きょう(12日)小3の孫娘と小1の孫息子が泊まり込みで来たので、神辺町のフジグランで上映中の「崖の上のポニョ」を観に行きました。孫たちは最初から最後まで真剣に観ているようでした。観たあとどこが良かったか?と尋ねたら、それぞれ良かったところを言っていました。それを聞いて内容がかなり理解できているなと思いました。夏休み中とあって親子(家族)連れがたくさん来ていました。内容も良いが細かいところまで気配りされた映像も素晴らしいものでした。
月別アーカイブ: 2008年8月
地獄(ジグク)沖縄戦最後の33日▽語り継ぐ悲劇
お盆を前にお墓参り
長崎被爆63年目の夏 いよいよオリンピック始まる まず倉商1勝
九条美術展 浮世絵の美展 藤原啓・雄父子展
きょうは立秋・・・しかし暑い!!!
きょう7日は暦の上では「立秋」。しかし、きょうはしんぶん赤旗の配達担当日だったので午前4時に起き、4時過ぎに外へ出て室外に掛けている温度計を見たらこの時間で、もう27度になっている。これから温度は上がる一方。8時前に配達を終えて温度計を見たら31度。秋が立ったとはいえ、まだまだ暑い日が続きそうです・・・。雨もほしいでース!!!暑い一日一日を頑張りぬこう・・・。
広島被爆63年 8時15分に原爆死没者258,310人に対し黙祷
きょう6日はアメリカによる原子爆弾が広島に投下され63年を迎えました。今朝、定時定点(きょうは井原町内の広銀前)の街頭宣伝で石井議員と私は原爆、核兵器、平和などについて訴えました。宣伝から帰ってテレビで広島の式典が放映されていた中で原爆が投下された8時15分に一斉に黙祷が行われました。原爆死没者は258,310人に上るようです。私もテレビの前でこれに合わせ黙祷しました。式典の中で広島市長、6年生男女二人の児童代表、内閣総理大臣のあいさつがありましたが、児童代表のあいさつの内容が一番感動し、頼もしくもありました。今後も、地球上から核兵器を廃絶し、恒久平和を実現するため運動を続けて行かなければと認識をよし一層強めました。
きずな No.708(8月7日)
井原市議会9月定例会の質問準備
井原市議会9月定例会は9月8日(月)開会予定です。8日が開会ということなので、一般質問の発言通告の提出日は、土、日曜日を除いて開会日の3日前ということになっており、今回は、9月3日(水)ということになりますので、あと一ヶ月ということです。 これまでも、定例議会が済んだら、次回の定例議会に向けてすぐに準備をすることにしています。そんな中で、最近、なぜか市政についての意見・要望を聞かせていただくことがよくあります。これらの声を、一般質問でやるのががいいのか、委員会質問がいいのかなども判断しながら、質問の準備のための調査や研究をしているところです。 一ヶ月は直ぐ経ってしまいます。直前になって慌てることの無いよう準備を怠り無く進めようと、発言通告を一ヶ月前にしたきょう「フト」思ったところです。
井原納涼花火大会
きのうの「井原夏まつり」に続いてきょう(3日)「井原納涼花火大会」(写真)が昭和橋上の小田川河川敷で行われ、井原市内外から多くの方が観に来ていました。約2000発の花火が打ち上げられましたが、花火が上がるたびに「オー!」とか「スゴーィ!」などの声が出ていました。昭和橋下の両方の土手には夜店もたくさん出ており、思いおもいのものを買っていました。20時から21時までの1時間という短い時間でしたが、会場付近では、暑さを忘れ楽しいひと時を過ごしているようでした。
