月別アーカイブ: 2009年2月

公立病院をつぶすな 高橋議員が追及(09.2.20)

日本共産党の高橋ちづ子議員は20日、衆院予算委員会で、政府・ 総務省が作成した「公立病院改革のガイドライン」によって全国の 自治体病院で病院閉鎖や病床削減が加速している実態を告発し、「 ガイドライン」の押しつけをやめるよう求めました。

しんぶん赤旗日曜版の配達と後援会ニュースの配布

0314dsc_5027-2 本来は木曜日に配達している地元木之子町内のしんぶん赤旗日曜版の配達がいろいろの理由できょう(28日)まで伸びてしまい午前中配達しました。午後は日本共産党森本ふみお後援会ニュースの配布をしました。井原市議選投票(4月19日)まであと50日という時期でもあり、26日に市議選立候補予定者説明会があったこともあり、途中で話が弾み時間がかなりかかりました。しかし、こういうことが大事なことで、しっかり話をしながら配達・配布しました。いよいよ明日から3月。2日からは市議会が始まります。任期中の最後の市議会であり、新年度予算の審議が行われる議会なので、今まで以上に力を入れて臨みます・・・。

井原市議会3月定例会の質問要旨を提出

0314dsc_5043-2 きょう(27日)午後、井原市議会3月定例会の発言通告(質問要旨)を議長宛に提出し、関係部署の職員さんに内容についての話をしました。今回は任期中の最後の質問になり、平成元年6月議会の初質問から連続80回目の質問になります。質問日と順番は、3月2日の議会開会日翌日の3日午後に決まります。質問要旨は次ぎのとおりです。

1.市内企業での派遣切りなどに対し、市の対応の一層の強化を
 
 全国的に派遣切り、雇いどめなどを行う企業が後を絶ちません。井原市でも派遣切りなどで多くの労働者が厳しくつらい立場に追い込まれています。これからも派遣切りされる労働者がふえます。これらの方々を守る手だてを、市は第一次の対策として講じられましたが、まだまだ不十分です。企業に派遣切りなどしないよう申し入れを行うなども含め、これらに対する対応を一層強化すべきではないでしょうか。

2.美星国保診療所の存続のため最大限の手だてを

 市長は、「美星国保診療所は存続させます」と、たびたび明言しておられます。私は、先の12月議会でも提言を含めた質問をしましたが、3カ月たった現在、市としてのこれまでの取り組みと、私を初め多くの方々はなんとしても存続していただきたいと思っておられます。
今後の見通しをどう立てておられるのですか。

3.緑内障、白内障の早期発見、早期治療のため、市が積極的に眼科健診の実施を

 緑内障は自覚症状がほとんどなく発見が遅れ、どんどん進行するというケースがあります。白内障は最近では手術でかなり改善されます。これらは早期発見、早期治療が望まれます。そこで、緑内障、白内障の早期発見、早期治療のため、市が積極的に眼科健診を実施してはどうですか。

4.父子家庭へも母子家庭並みの助成を
 
 ひとり親家庭で、母子家庭に対する、国・県の各種助成は実施されていますが、児童扶養手当等、父子家庭に対しても、母子家庭並みの助成を考えてはどうでしょうか。

5.学校図書館の学校司書の全校配置と正職員化を
 
 市内の各学校に専任の学校図書館の学校司書は配置されておらず、兼務となっています。各学校に専任の学校司書の配置と、嘱託職員を正職員化してはどうですか。

6. 市内循環バスを低床バスに買い替えを。また、デマンドタクシーの導入を

 市内循環バスに乗りたくても、昇降口が高いので、足が不自由な方は利用しがたく、タクシー利用になってしまう、という声があります。循環バスの買い替えを早め、低床バスに切り替えてはどうですか。また、循環バス路線のコースから遠い方は、なかなか利用できないというのが実情です。こういう方々のために、デマンドタクシーを導入してはどうですか。

森本ふみお後援会ニュース第70号

森本ふみお後援会ニュース第70号(1月27日)ができました。
2月26日に井原市役所で井原市議選立候補予定者に対する説明会がありました。この説明会に26組の陣営が参加し、メモを取りながら熱心に聞いていました。
この説明会に出席した立候補予定者を紹介いたします。

>> 森本ふみお後援会ニュース第70号 PDF343KB

井原市議選立候補予定者説明会に26陣営が出席

cimg5029-2 きょう(26日)13時半から16時まで井原市議選立候補予定者の説明会が井原市役所で行われました。これには巷での予想通り26陣営の立候補予定者本人や関係者が参加し、熱心に説明を聞いていました。26陣営の内訳は、現職16名(日本共産党1名、公明党1名)、元職1名、新人9名(日本共産党1名)です。写真は説明に入る前にあいさつする山本隆敏選挙管理委員会委員長

井原市議会3月定例会の日程が決まりました

きょう(26日)議会運営委員会が開かれ下記日程が決まりました。この表に有るように、一般質問の発言通告の締め切りは3月3日です。

 

 

平成21年3月市議会定例会日程

 

月  日

曜日

             

3月 2日

開  会

開  議

・会議録署名議員の指名

・会期の決定

諸般の報告

・議案の一括上程

・市長の提案説明

・議案(補正予算) 審議、採決

・議員派遣の件

(全員協議会)

3日

休  会 (一般質問通告締切 午前10時)

4日

休  会

5日

休  会

6日

休  会

7日

休  会

8日

休  会

9日

休  会

10日

一般質問

11日

一般質問

12日

一般質問

13日

・議案(補正予算等) 審議、採決

・議案(条例等) 質疑、委員会付託

・請願、陳情 委員会付託

14日

休  会

15日

休  会

16日

・議案(新年度予算) 質疑、委員会付託

17日

休  会 (市民福祉委員会)

18日

休  会 (建設水道委員会)

19日

休  会

20日

休  会                      〔春分の日〕

21日

休  会

22日

休  会

23日

休  会 (総務文教委員会)

24日

休  会

25日

・議案(新年度予算、条例、請願、陳情等) 委員長報告、審議、採決

閉  会

 

集金 「きずな」印刷

0202purimuna-31 きょう(水)午前中はしんぶ赤旗の新聞代の集金をしました。午後は、しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の印刷と仕分け作業をしました。その後日本共産党 森本ふみお後援会ニュースの原稿づくりをしました。

もひとつ盛り上がらない井原市議選ムード

0212dsc_5228wata1 4月12日告示19日投・開票で行われる井原市議選、投票日まであと54日になりました。立候補を予定している方の動きは活発ですが、有権者の方々はもひとつ盛り上がりがないという感じを受けます。26日が立候補予定者に対する説明会の日です。翌日の新聞各社が説明会参加者の状況を報道すると思われますが、この報道をきっかけにムードが高まってくるのでは・・・。泣いても笑ってもあと50日余りです。身体に気をつけて全力疾走するのみ。と言っても3月2日から、現議員の任期(4月29日)中の最後の市議会が始まりそちらに集中するので、議会との力の配分を考えながらの一ヶ月になりそうです。

井原市議会3月定例会の議案等が届きました

0214hakubai1s 3月2日開会の井原市議会3月定例会に市長提案される議案が、開会一週間前のきょう(23日)議員の手元に届きました。報道機関にもきょう説明が行われましたので、主な内容はあすの朝刊に載ると思います。議案の総件数は45件(20年度補正予算8件、21年度予算17件その他20件)です。20年度一般会計補正予算の中には、今話題の定額給付金給付事業費7億3,900万余円が計上されているのが注目されます。21年度の一般会計当初予算は170億8,500万円(前年の当初予算は175億9,000万円前年比97.13%)となっています。21年度10特別会計予算の合計は126億6,390万円(前年の当初予算は133億9,382万円前年比94.55%)。この他水道、病院、工業用水道の企業会計予算、3財産区会計予算などが組まれています。これらの議案は、3月2日の開会日に一括上程され、瀧本市長が提案説明をすることになります。予算編成概要など詳細は、別の機会に譲りたいと思います。