月別アーカイブ: 2009年7月

無料生活相談

 0706dsc_8056 きょう6日10時から、井原町の党事務所で、無料「生活相談」を行いました。毎週月曜日に定例で行っているものです。午後は、きのうに引き続いてしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の原稿づくりでほぼ出来上がり。夜は、月一回開催の倉敷医療生協井原支部の会議に出席。

「きずな」の原稿づくり

 0705dsc_8048 きょう5日は、一日中降ったり止んだりの典型的な梅雨空です。そんな中、午前中は、あと少し残っている、しんぶん赤旗の購読料の集金。午後は、9日付のしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の原稿づくりに専念。今回は、6月30日の市議会最終日に可決・成立した「地域活性化・経済危機対策事業(12事業)」の補正予算63,150万円の事業概要の紹介を中心に編集する予定です。

ふれあい七夕まつり

cimg6470-2cimg6438-7cimg6419-6cimg6359-3cimg6333-2cimg6318-2cimg6298-4cimg6290-3cimg6286-2cimg6274-2cimg6269-2cimg6259-2cimg6241-21    きょう4日18時から、井原市ふれあいセンター(神代町)で「ふれあい七夕まつり」が開催され、案内をいただいていたので出席し、最後まで皆さんとふれあいを深めました。このまつりには毎年市内から多くの方が参加され、思い思い楽しみ、話に花を咲かせていました。参加者らが願い事を書いた短冊を4本の竹に飾りつけたのち開会、敷地内で大正琴、井原早雲太鼓が演奏され、そのあと2階で子ども神楽が行われ、神楽は100人以上の方で大賑わいでした。最後に花火が打ち上げられ、「ワーすげー」「ワーきれーナー」等と歓声をあげていました。また、会場ではヨウヨウ釣り、唐揚げ、カキ氷、そうめん、いなりずしほかさまざまな出店があり、参加者は好みのものを求めていました。このまつりは予定通り20時45分に終わりました。実行委員会の方、出店された方、出演された方々には大変お世話になりました。

献金疑惑解明は国会の責任 志位委員長が会見(09.7.2)

日本共産党の志位和夫委員長は2日、国会内の記者会見で、自民・ 民主の双方から噴出している「政治とカネ」をめぐる疑惑について 、党として市田忠義書記局長を責任者に金権腐敗究明委員会を設置 したことを発表しました。
>>http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-03/2009070301_01_1.html

井原地区消防組合議会臨時会が開催される

 0703kutinasi1 きょう3日14時より平成21年7月井原地区消防組合議会(井原市議会議員7名と矢掛町議会議員3名で構成)臨時会が開催されました。この度の臨時会は、4月に井原市議会議員選挙が行われ、議員構成が変わり、議長と監査委員が欠員となっていたため、議長選出と監査委員の選任同意を求めるものです。慣例で議長、監査委員は井原市からということになっており、井原市議会議員が話し合い、議長に森下金三議員を推薦し決定、監査委員に佐藤豊議員の選任に同意し、臨時会を閉会しました。

この度の雨で小田川も増水  珍しいタツノオトシゴ

 cimg6228-2 梅雨に入り、梅雨らしい雨が一昨日、昨日と降り、小田川の水量が一気に増え、勢い良く流れていました(写真:井原浄化センター下2日午前9時30分撮影)。九州地方では災害が出るほど降っており大変な様子です。幸この地方は「もう少し欲しいなー」くらいの雨だったので、災害は起きていないようです。

 dsc_3743-2 市内の魚屋さんが「珍しいものが・・・」とタツノオトシゴ(写真)を見せてくださいました。私は20数年前、家族で山陰に行き民宿し、宿の前の海岸で泳いでいてタツノオトシゴを捕まえ、ビックリ仰天したことがあります。近くで見るのはそれ以来のことです。仕入れた魚の中に混じっていたそうです。もらって帰ってカメラに・・・。