月別アーカイブ: 2010年1月

寒波襲来の中しんぶん赤旗配達

 0108チロリアンランプs けさは、しんぶん赤旗朝刊と日曜版を週一回配達する日でした。昨日の予報で寒気が中国地方にも張り出し、けさは冷え込む予報でした。予報通り、けさはこの冬一番の冷え込みで氷点下3度5分でした。配達はバイクでやっていますが、防寒着を着込んでの配達なので身体の寒さは感じません。ただ顔の部分が冷たい風で寒さを感じる程度でした。この冬は、まだきょうより寒い日も有るでしょう。朝7時から8時までの定時定点の街頭からの訴えも、あと2カ月ほどは寒い日が続くでしょう・・・。

日本共産党第25回大会

 IMG_1341-2 きょう(13日)から4日間、日本共産党第25回大会が日本共産党の伊豆学習会館で開催されます。この大会は党の会議の最高の会議で、全国の都道府県から選出された代議員が出席し、大会議案を練り上げ、国内外の情勢分析をし、次の大会までの全党の活動方針を決定します。また、新たな中央役員の選出も大きな任務です。4日間で議論され決定された内容を全党に徹底し、IMG_1325-2日々の活動に生かしていくことになります。写真は、休憩を挟んで約4時間余りを掛けて中央委員会報告・提案する志位和夫委員長と会場の様子(インターネット中継より

「きずな」の原稿づくり  医療生協の定例役員会

 0110DSC_4363 きょう(12日)はしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の原稿づくり。今号は10日に行われた成人式の様子をお知らせする予定。夜は倉敷医療生協井原支部の役員会に出席。

井原線ワンコインデーで井原駅周辺賑わう

 IMG_1292-2 きょう1月11日は、11年前の1999年1月11日に井原鉄道が開業した日です。これを記念してきょう井原線ワンコインデーを実施し、井原駅前周辺で、美星そばワンコイン販売、甘酒の振舞い(写真上)、無料観光バス(井原駅・嫁いらず観音・華鴒大塚美術館を運行)、井原線沿線写真コンクール表彰式・作品展示が行われました。またこの日にあわせて、月一度行っている「井原線DE得得市」も開催され、地元の特産品等が販売されポイント特典もあり賑わっていました。井原線がワンコイン(100円)で乗車出来るとあって、井原駅のホームも乗降客(写真下)がたくさん乗り降りしていました。IMG_1297-2

井原市成人式  とんど祭  

 IMG_1235-2 きょう(10日)午前10時から井原市民会館で井原市成人式(写真)が開催され来賓として出席しました。主催は井原市、井原市教育委員会、井原市明るい選挙推進協議会で、今年の成人者数は男子252人女子258人の合計510人(昨年男子260人女子267人の合計527人)で当日参加者は431人です。成人祝賀式は例年通り市民憲章朗唱に始まり、瀧本市長の式辞や記念品(ジーンズの袋とマイ箸)贈呈、来賓祝辞、新成人の誓いの言葉などが行われ、式は終了しました。そのあと市内5中学校の恩師からのビデオレター、井原市木之子町出身の歌手岩田サオリさんの記念コンサート、最後に各中学校単位に記念写真撮影を行いすべてを終わりました。新成人たちは大人の仲間入りをして心新たに大人としての自覚を抱いたことでしょう。おめでとうございました。IMG_1197-2

  成人式の前の午前9時から井原市木之子町の小田川右岸の談議所公園で、正月恒例の「とんど祭」(写真)がしめ縄・とんど祭実行委員会(井上晴正委員長)主催で開催され、町内外から約300人が参加し、注連飾りや書初めを櫓にセットして、中学生によって点火され燃え上がる櫓を見ながら、無病息災・家内安全や習字が上手くなりますようになど様ざまなお願い事をしたことでしょう。今年も俳句をされている方がとんど祭に吟行に来られ、メモ紙を持って一句ひねっておられました。今年も家庭教育学級の方々の「ぜんざい」、婦人会の方々の「ぶた汁」が振舞われ、参加者は熱いのでフーフーしながら美味しくいただいていました。

木之子グラウンドゴルフ同好会が初打ちと新年会

 IMG_1185-2 きょう(9日)午前9時より木之子町の偕楽園跡地で木之子グラウンドゴルフ同好会の18人が集まり初打ちを行いました。今年最初ということで採点もしました。皆さん緊張した面持ちで採点に臨んでいました。8ホール2ラウンドを周り得点を付けました。これが済んで木之子町笹井公民館に場所を移し22人の出席で新年会(写真)をしました。美味しい料理をいただきながら、ゴルフのことや世間話に花を咲かせ楽しいひと時を過ごし、11時に解散しました。