月別アーカイブ: 2010年5月

田中友の会総会と記念講演会  

 IMG_0524-2 きょう(16日)午後1時から井原市民会館鏡獅子の間で平成22年度田中(でんちゅう)美術館友の会の総会があり出席しました。出席者は22人と毎年非常に少ない参加です。総会は通例の議事進行で、すべての議案が承認されました。この会議の中で、平成2年5月に60人の会員で友の会が発足、現在の会員は230人(家族会員を含めれば242人)になった。今後も会員増を目指して行きたいとのことでした。年会費は3,000円です。美術に関心がおありの方はご入会を。これまでは華鴒大塚美術館(井原市高屋町)と竹喬美術館(笠岡市)では会員証を提示すれば入館料の割引がありましたが、今年度から福山美術館での割引が受けれることのなったことも明らかにされました。写真は開会のあいさつをする為重会長。

  IMG_0538-2  田中友の会総会のあと同じ会場で、友の会主催で初めてということでしたが、現在、田中美術館で春の企画展「刀(とう)の芸術」が開催されており、これに関わった岡山県立博物館の佐藤寛介(ひろすけ) (井原市出身)主任学芸員を招いて「人間国宝 宮入行平(みやいりゆきひら)刀匠の世界」と題して講演がありました。参加者は約50人程度でした。先生は、宮入刀匠の刀作りについてのことは勿論、宮入刀匠と平櫛田中の親交について、現在研究中の内容を大変分かりやすく話され、この二人の関係が良く分かり、田中について一段と興味が湧いてくる内容でした。写真は佐藤先生

近代井原の産業(織物・製糸・醤油)

 IMG_0519-2 5月1日から5月30日まで井原市文化財センター「古代まほろば館」(市民会館東)で、同センター春季企画展「近代井原の産業」IMG_0520-2-織物・製糸・醤油ー(写真)が開催されています。井原の織物の歴史、製糸の明治初めから昭和初期までの発展状況、醤油醸造の歴史などを理解するための資料11点が展示されています。皆さん足をお運びください。入場無料。お問い合わせは同センター0866-63-3144へ。

自治会の草刈り・溝掃除

 IMG_0514-2 きょう(16日)午前8時から約1時間半かけて地元の森脇自治会の草刈りと溝掃除(写真)があり、参加しました。特別に用事がある人以外は皆さん参加されていました。きょうは、井原市のクリーンキャンペーンの日になっており、各地で清掃作業がやられているようです。作業が一段落したあと、毎年恒例で私から市議会のことを報告させてもらっており、今年も印刷物をお渡しし、簡単な議会報告をさせていただきました。

後援会ニュースの配布

 0507DSC_4395-2 これまで印刷、封筒の宛名のタックシール貼り、封筒詰めなどの準備をしていた「日本共産党 森本ふみお 後援会ニュース」が完了したので、きょう(15日)から配布を始めました。20日付になっているので今月は早めの取り組みになっており、20日までにはすべての配布を終わりたいと考えています。

鳩山首相ついに辺野古へ逆戻り

 IMG_0506-2 写真は、きょう(14日)のしんぶん赤旗日刊紙の1面トップ記事です。鳩山首相は、海兵隊は「抑止力」なので県外移設ということにならないなどと言い、公約の移設は県外・国外を反故にして、ついに自公路線の辺野古に逆戻りしました。沖縄県民は怒り心頭です。詳しくはしんぶん赤旗をご購読ください。

異常気象?

 0510sakuranbo1 今朝(13日)は4時起きでしんぶん赤旗日刊紙の配達に出ました。外の気温は8℃でした。先日立夏でしたがこのように寒い朝は明日まで続くようです。ニュースでは東北などでは雪が降ったそうです。リンゴの開花時期であり、受粉に影響が出るのではと心配されていました。リンゴに限らず様々な農作物に影響が出るそうです。まさに異常な気象です。自然現象なのでどうしようもない。被害が出ないことを祈る・・・。

インターネット 選挙中、原則自由に

2010年5月12日 小池政策委員長が会見
日本共産党の小池晃政策委員長は12日、国会で記者会見し、同日の「インターネットを利用した選挙運動の解禁に関する各党協議会」で、選挙期間中の政党や候補者のホームページとブログの更新を解禁する案が提示されたことについて問われ、「選挙中の言論活動は民主主義の根幹にかかわることだ」と述べ、原則自由で行えるようにする方向で現行の公職選挙法を見直すべきだとの考えを表明しました。

2010年5月13日(木)「しんぶん赤旗」>> インターネット 選挙中、原則自由に 小池政策委員長が会見

きずなNo.791(5月13日)

きずなNo.791(5月13日)ができました。

井原市には「井原市福祉基金助成事業」があり、平成22年度はこの事業全体を見直し、18種類から15種類の助成を行うことになりました。15種類の内容をお知らせいたします。
お問い合わせ先℡62-9518(社会福祉事務所)℡72-0110(芳井市民福祉課)℡87-3112(美星市民福祉課)

>> きずなNo.791(5月13日) PDF229KB

「きずな」の原稿完成

 0509suitopi-21 このたびのしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」は、「井原市福祉基金助成事業」を採り上げ、読者に情報提供することを考えています。21年度中に助成の内容が全面的に見直され、22年度からは、一覧表の「事業内容」「対象者」欄の表現がかなり変更されています。したがってこの修正にかなり時間を要したこともあって、きょうやっと原稿が出来上がりました。あす印刷してしんぶん赤旗日刊紙と日曜版の仕分けすることになります。