きずなNo.819(12月16日)ができました。
井原市議会12月定例会で8日に日本共産党の森本ふみお議員が8項目質問しました。森本議員の質問と執行部の答弁の概要は次のとおりです。
きずなNo.819(12月16日)ができました。
井原市議会12月定例会で8日に日本共産党の森本ふみお議員が8項目質問しました。森本議員の質問と執行部の答弁の概要は次のとおりです。
井原市議会では、きのう(14日)から3日間委員会や分科会が開催されています。きょう(15日)は、市民福祉委員会と予算決算委員会市民福祉分科会が開催され傍聴しました。委員会では、委員会に付託されている条例の一部改正議案4件と指定管理者の指定の4議案を審議し、すべて原案通り可決しました。委員会の中で、私が紹介議員になっている「保育制度改革に関する意見書提出を求める請願」は賛成4、反対1(三輪議員)で採択されました。写真は委員会の様子。委員会開会後にあいさつする高田正弘議長(立っている人)。
市民福祉委員会終了後、引き続き予算決算委員会市民福祉分科会が開催されました。分科会では、分科会に付託されている22年度補正予算4議案のそれぞれについて審議(質疑)しました。きょうの審議の内容は、20日に開かれる「予算決算委員会」で3分科会会長が審議内容を報告し、質疑・討論(採決)することになります。きょうの分科会終了は午後1時52分でした。
井原市議会では、きょう(14日)から3日間委員会や分科会が開催されます。きょうは、建設水道委員会と予算決算委員会建設水道分科会が開催され傍聴しました。委員会では、同委員会に付託された指定管理者の指定の6議案を審議し、すべて原案通り可決しました。指定管理者の指定議案のうち、経ケ丸関連の議案については様々な疑義を含めた議論が交わされ採決の結果、賛成3、反対3で可否同数となり、最終的には河合委員長の賛成で可決されました。私の22年近い議員生活の中で、委員会で可否同数になり委員長の判断で可否が決まるということは記憶になく、初めてのことです。委員会の中で、私が紹介議員になっている「TPPの参加に反対する請願」は賛成5、反対1(佐藤議員:公明)で採択されました。写真は委員会の様子。委員会開会後にあいさつする三宅生一副市長(立っている人)
建設委員会終了後、引き続き予算決算委員会建設水道分科会が開催されました。分科会では、分科会に付託された22年度補正予算4議案のそれぞれについて審議(質疑)しました。きょうの審議の内容は、20日に開かれる「予算決算委員会」で分科会会長が審議内容を報告し、質疑ご討論(採決)することになります。きょうの分科会終了は午後2時35分でした。
先週の一般質問に続いて、きょう(13日)から議案審議に入りました。委員会付託をしない条例の一部改正案、人権擁護委員などの選任同意、指定管理者選定など採決しました。また、各会計の補正予算や請願など委員会付託案件については、あすから始まる3委員会にそれぞれ付託しまし閉会しました。きょう採択した案件の内容は、日本共産党が発行している「井原民報」で今月下旬にお知らせします。
本会議終了後、井原市議会全員協議会(写真)が開かれ、執行部担当課長から「井原市第4次行政改革大綱・集中改革プランの総括評価について」「第3次井原市情報化計画について」「井原市農村進行基本計画(素案)について」の3件について説明を受け、それらに対しての質疑や意見などを言いました。
10日から井原市役所市1階の市民サロンで「人権啓発ポスターコンクール応募作品」が展示されています。この展示は、今年の7月から8月にかけて人権啓発用ポスターコンクールに応募していただくよう、市内の各小・中学校に呼びかけ、応募した小学生62点、中学生51点が展示されています。この展示は教育委員会や人権啓発関係者が審査員になって、今週に予備審査を行い、21日に本審査を行います。審査の結果、最優秀賞受賞者などは、来年1月15日に開催される「人権が尊重されるまちづくりいの集い」で表彰されることになっています。現在、予備審査中ですのでポスターの下に番号がはられております。本審査がすんで受賞者が決まり次第、ポスターに受賞名や個々人の名前が張られます。このポスターは27日(月)まで展示されますので、是非足を運んでください。
きょう(12日)午前10時から義父故稲葉敏夫(私の妻の父)の法要を行いました。義父は、今年の正月4日に急性心不全で急逝しました。義母と同じように献体登録をしていましたので、5日の正午ごろ岡山大学の関係者が遺体を引取りに来られ、岡大の方へ行きました。その時の話では、「お骨が返ってくるのは1年から1年半くらい掛かります」とのことでした。こちらはそのつもりになっていましたが、半年後の7月には大学から連絡が入り、7月26日に遺骨を引き取りに行きました。他界して丸1年にはなっていませんが、きょう一周忌法要をし、併せて納骨をしました。今朝はこの冬一番の冷え込みで7時頃氷点下0、5℃でた。しかし、日中は非常にあったかくなり、大変素晴らしい天候の下での法要になりました。写真:納骨を済ませ、お供え等を手向ける
第40回赤旗まつり「記者は語る」から(2010.11.6)