月別アーカイブ: 2007年8月

市議会一般質問

0823dsc_9664-2.jpg 9月10日(月)開会の井原市議会での質問内容の通告提出日は9月5日の午前10時までとなっています。今週の火曜日に党内で論議をした後、きょうまででいくらかの修正をして大体出来上がりつつあります。議会開会一週間前には議案が手元に届くことになっていますので3日の午後には議案が届き、ざっと目を通すことができると思います。そのあと5日の10時までと言わずにできるだけ早く議長宛に発言内容を提出しようと考えています。この議会は、6月議会と同じ7項目を予定しています。

井原市役所一階の市民サロンで爽やかなスズムシの音色が・・・

0823dsc_9646-2.jpg 私は毎日のように市役所へ行きますが、正面玄関を入ると広い一階の市民サロンでスズムシの「リィーン・リィーン」という音色が聞こえてきます。大変気持ちを癒してくれます。その音色は市民課前の椅子のあたりから聞こえているのです。市役所へ来られて様々な申請や相談などをされている方々も、私が感じているような気持ちを抱いておられると思います。このスズムシは、市の幹部(部長)が育てたスズムシだそうで、ここへ置きだして今年で3年目になります。来庁者へのすばらしい心遣いは、まだ暑さも残っているこの頃ですが暑さを吹き飛ばし、秋を想わせる爽やかな一コマです。

危険な防火用水槽

cimg1943-2.jpg 27日に井原市美星町内の防火用水槽(写真)が非常に危険なので何とかしてほしいとの相談がありました。早速きょう(29日)当事者と二人の市職員とで現地を見に行き、当事者から設置の経過なども含めて説明を聞きました。この水槽は昭和25年ごろ防火用として役所から言われて地区が作ったとのこと。平成12年には隣接したところに立派な防火用水槽が設置されていました。                                                          したがって写真の水槽は現在は全く防火用としての必要性はなくなっており、危険なばかりです。以前、お年寄りが押し車をこの水槽に落としたことがあったそうです。市の職員に「住民の安全を守るために善処方」お願いしました。職員の方からは「庁内で検討して返事をします」とのことでした。事故が起きてからでは遅いので、是非前向きに検討していただき善処方お願いしたいと思います。

美しい声で朝のさえずり

 今朝6時半ごろのことです。新聞を読んでいたら、美しい鳥のさえずりが聞こえてきました。どこでさえずっているか分かりませんでしたが、早速カメラを出して2階へ上がってさえずりがどこからなのかと探していると、我家の南側の道を隔てた2階建ての屋根で発見。早速数枚撮りました。ピントが甘いです・・・。小鳥の名前はなんでしょう(?)お分かりの方は教えてください。数分のことで、どこかへ飛んでいってしまいました。dsc_9670-2.jpgdsc_9671-2.jpgdsc_9673-2.jpg

井原市議会での一般質問項目の整理

0823dsc_9624-2.jpg 9月10日(月)開会の井原市議会。質問内容の通告提出日は9月5日の午前10時までとなっています。それに先立ち、28日夜に党内で質問内容の検討・論議をすることになっています。それに間に合わすため、きょうは質問項目の整理や件名、要旨などを通告書に整理しました。いよいよ9月議会決戦が始まると言う感じで、身が引き締まる思いがしています・・・。

集金 「きずな」の原稿づくり

0823dsc_9616-2.jpg まだまだ暑い日が続いています。できるだけ涼しいうちにと午前中しんぶん赤旗の集金をしました。午後暑い最中は、しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の原稿づくり。19時過ぎからまた集金をしました。

偕楽園跡地の整備と草取り

cimg1858.jpg 井原市木之子町余田地内の井原市養護老人ホーム「偕楽園」が昨年度末で四季が丘に新築移転して更地になっていた跡地を、木之子町笹井連合自治会が借り受けることが決まりました。今後連合自治会がこの広場を管理することになります。この広場を地元のグランドゴルフ(GG)のメンバーが現在使用している小田川河川敷からこちらへ変わり、草取りなどをすることで使わせていただくことになっています。そこできょうはGGのメンバーが出て広場の整備と草刈をしました(写真)。あさ8時から約2時間半、汗ダクダクになってやった結果、広場は大変すっきりしました。GGの8ホールの位置も決め、来週からここで練習することを決めて解散しました。ちなみに私は3月の末からGGをやり始め、5ヶ月になります。毎回(水、土)楽しく練習しています。

健康まつり実行委員会

0823dsc9621-2.jpg 19時半から21時まで神代町のふれあいセンターで第3回健康まつり実行委員会が開かれ参加しました。このまつりは倉敷医療生協神代班と地域人権運動井原の会主催で9月30日(日)10時から15時まで、井原ふれあいセンターを会場に初めて開催するものです。今回の会議は最後の詰めの会議となりました。何事もそうですが、初めてやるということは大変な作業で段取りが大変です。このまつりを成功させるため、役員や関係者が最大限努力をしていかなければと思っています。

請願4件を井原市議会議長に提出

dsc_9613-2.jpg 9月10日(月)から開会の井原市議会に向け、岡山県農民運動連合会(農民連)からの請願4件を高田議長宛に提出しました。私と石井議員が連名で紹介議員になっているものです。9月議会で採択され、意見書を政府関係機関に送付されるよう最大限の努力をします。

提出した請願は次のとおりです。

  1. 品目横断的経営安定対策の見直しと、多様な担い手の育成を求める請願。
  2. 日豪をはじめとするEPA路線を転換し、自給率の向上と食糧主権にもとづく農政を求める請願。
  3. アメリカ産牛肉の輸入条件の緩和に反対し、全頭検査への予算措置の継続を求める請願。
  4. 飼料価格の高騰による農家負担の軽減と、国産飼料の増産、循環型畜産の発展を図る施策を求める請願。