午前中、日本共産党井原市議団事務所で、無料生活相談 午後、しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」を印刷し、支部別に仕分け。
井原市役所一階の市民サロンで、井原市上出部町にある福祉ケアーセンター「よつば」のデイサービスに通っている方々の作品展が行われています。様々な手作りのあったかい雰囲気をかもし出す作品がたくさん展示されています。きょう(15日)から19日(金)までです。皆さん足をお運びください。写真はその一部です
きずな No.670(10月18日)ができました。10月11日に井原市運動公園陸上競技場で第33回井原市学童陸上記録会兼ねて第27回倉敷管内西部地区学童陸上記録会が行われました。その結果などを掲載しています。
>> きずな No.670(10月18日) PDF100KB
15日に印刷して各支部に仕分けをする予定です。しんぶん赤旗読者に届けるのは18日以降になります。
きょう(14日)地元、井原市立木之子小学校・同幼稚園の廃品回収(写真)が行われ、小学校高学年の児童やその保護者が出て、各家庭から出されている新聞、ダンボール、ビンなどをトラックに積んで、学区全体の回収場所へ運んでいました。 この廃品回収は、小学校・幼稚園のPTAの財政活動の一環として年3回行っており、今回が2回目です。この収入は、PTA活動の費用として有効に使われています。小学校・幼稚園に通っていない家庭からもたくさん出され、この活動に協力しています。
井原市運動公園陸上競技場で第33回井原市学童陸上記録会と第27回倉敷管内西部地区学童陸上記録会を兼ねて行われました。これには市内の小学校から選ばれた選手が参加し、トラック競技は60mハードル女子・男子の部。100m走6年女子・男子の部、5年以下女子・男子の部が行われ、フィールド競技では走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げのそれぞれ6年女子・男子の部と5年以下女子・男子の部が行われました。選手たちは跳んだり走ったり投げたりと一生懸命記録に挑戦していました。選手として会場に来ていた学童らは、自校の選手が出場したら大きな声を出して応援していました。又選手の家族の方たちもビデオやカメラを片手に息子や娘たちの頑張りに拍手を送っていました。今日の各種目の入賞者や記録は10月18日のしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」でお知らせする予定にしています。写真は100m走6年男子のスタート
第58回県美術展覧会井原会場(会場 井原市民会館と隣接の市民ギャラリー)が今日オープン(15日まで)しました。早速妻と二人で観に行きました。日本画、洋画、工芸、書道、写真彫刻の6部門の力作がずらりと展示されていました。井原市内の方たちで、平生からそれぞれの分野で活躍されておられる方々の作品が賞を受けられており、本当に素晴らしいの一語に尽きます。残念ながら写真は撮れませんでしたので、雰囲気をご紹介できないのが残念です。みなさん是非会場へ足を運んでいただき、芸術の秋を堪能してください。入場料は一般400円、小中高校生200円です。
きずな No.669(10月11日)ができました。市民体育祭のようすなどを掲載しています。
>> きずな No.669(10月11日) PDF412KB
「きずな」の原稿が出来上がりましたので、印刷し仕分けをしました。
10時~12時まで日本共産党井原市議団事務所で無料「生活相談」。 午後は、しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」(11日付)の原稿づくりをしました。今回の「きずな」は、7日に行われた「井原市民体育祭」特集を考えています。