けさ定時定点の宣伝に出る前の6時50分頃の気温は3度で、かなり寒い朝でした。宣伝する場所の東側に山があり、けさは雲一つない好天で太陽が昇っているけれども、7時から8時までの立っている間、全く太陽が当たらないので余計寒さを感じました。 朝の宣伝で、車で通る方たちに手を振っているのですが、きょうはドライバーが手を振ってあいさつしてくれたり、クラクションを鳴らして激励してくれたりという方がこれまでよりは多くいたようで、反応が良くなったという気がした朝でした。これからまだまだ寒くなるので、今まで以上に気を引き締めてこの冬を乗り切ろうと思った朝の1時間でした。
月別アーカイブ: 2007年11月
市議会での一般質問原稿を書き始める
きずな No.676(11月29日)
井原市議会12月定例会の日程が決まり、私は12月6日の最初に質問
きょう(28日)井原市議会議会運営委員会(議運)が開かれ12月定例会の日程(日程は下記の通り)等が話されました。私の質問は12月6日の最初の質問(10時開会)に決まりました。一人でも多く傍聴していただきたいと思います。また、井原放送でも生中継されますのでご覧ください。尚、議運の中で現在質問時間は質問だけで通じて1時間となっていますが、これを短縮する方向で論議がされたことに注目しています。(写真は井原市美星町の中世夢が原のひょうたん池付近から「戦ランド」を望む)
平成19年12月市議会定例会日程
12月 3日(月)・・・開 会 議案の一括上程、市長の提案説明等
4日(火)・・・休 会
5日(水)・・・一般質問
(発言順序)
①個人質問 3 番 川上 武徳 ②個人質問 16 番 石井 敏夫
③個人質問 9 番 井口 勇 ④個人質問 12 番 河合 建志
6日(木)・・・一般質問
(発言順序)
⑤個人質問 24 番 森本 典夫 ⑥個人質問 6 番 佐藤 豊
⑦個人質問 5 番 宮地 俊則
7日(金)・・・議案 審議、採決 ・議案(条例、補正予算) 質疑、委員会付託
・ 請願 委員会付託 ・決算 委員長報告、審議、採決
8日(土)・・・休 会
9日(日)・・・休 会
10日(月)・・・休 会 (建設水道委員会)
11日(火)・・・休 会 (市民福祉委員会)
12日(水)・・・休 会 (総務文教委員会)
13日(木)・・・休 会
14日(金)・・・議案(条例、補正予算、請願) 委員長報告、審議、採決、閉会
きょう午前中に井原市議会12月定例会一般質問の内容を議長宛に提出
井原市議会12月定例会で一般質問を予定している議員は、あす(28日)の午前10時までに議長宛に質問内容を出すことになっています。私はきょう午前中に提出しようと思っています。質問は6項目(7件)で、内容は次の通りです。
1.ごみの減量はごみ袋の有料化ではなく、徹底した分別で 平成18年6月議会で、ごみの有料化には絶対反対という立場で質問いたしました。今回は一歩進んで、有料にしなくても減量できる方法として、市民の協力を得ながら、今の分別方法以上に徹底した分別を実施してはどうですか。
2.教育委員会関係の学校施設以外の公共施設及び市長部局関係の公共施設の耐震診断の早期実施を 教育委員会関係では、学校の校舎や体育館の診断は100%終了し、あとはそれ以外の施設が残っています。また、市長部局関係の公共施設で耐震診断が必要な施設の診断を早期に実施していただきたい。
3.学校図書室の図書の一層の充実を 今年度から国は学校図書室の図書の充実のための予算を増やしました。したがって、教育委員会は、市内の学校図書室の図書の充実に意識的に取り組まなくてはなりません。文部科学省が示す蔵書冊数の標準に対する各学校の蔵書の達成率や図書を充実する計画をお尋ねいたします。
4.美星町内の危険な防火用水槽は、市の責任で対処を 昭和26年ごろ、当時の役場の要請を受けて美星地域に設置した経緯のある防火用水槽で、危険を伴うものが点在しています。設置の経緯からして、市の責任で対処すべきだと思います。
5.市が取得した地蔵平の土地を、墓地として整備しては 平成19年9月議会で市が取得した地蔵平の土地利用計画を尋ねましたが、計画はないとのことでした。そこで提言ですが、市が墓地として整備してはどうですか。
6.以前の質問の「学校給食費未納問題」と「認定証明書により障害者控除が受けられる制度の周知」について、その後の対応は
1)平成18年12月議会で質問しました学校給食費の未納の一掃問題で、教育長は「学校給食運営委員会の中で議題とし、前向きに検討をしてまいりたい。」と答弁されました。その後どう検討されましたか。
2)平成19年3月議会で質問しました、身体障害者手帳がない方でも、65歳以上で要介護認定を受けている人で手帳の交付基準に準ずると認められる場合など一定の条件を満たせば障害者控除対象者と認定され、認定証明書が交付され確定申告に使えるという件で、この制度の周知について市長は「広報活動の徹底のため、今後チラシ等をつくって啓発に努めてまいりたい。」と答弁されました。間もなく確定申告の時期がやってきます。答弁以後どんな対応をされましたか。
井原市議会12月定例会の議案が届きました
叔母の3回忌の法要 あと集金
森本ふみお後援会ニュース配布
ウィーン・フィルメンバーによるスペシャルアンサンブルwish藤原道山を聴く
きょう午後やかげ文化センターで「ウィーン・フィルメンバーによるスペシャルアンサンブルwish藤原道山」があり妻と聴きに行きました。ウィーン・ソリステン・アンサンブルによるクラシックの演奏や萩原勇一指揮による「3つの秋の唄」や同アンサンブルと尺八の藤原道山とのジョイントによる「日本童謡集」で早春賦など7曲の日本の四季の代表的な童謡などが演奏され、ウィーン・フィルメンバーの美しい音色と日本人の心に沁みる尺八とが醸し出す音色が聴衆を魅了していました。大変すがすがしい気分にさせてもらったひと時でした。