月別アーカイブ: 2007年10月

平成19年度 井原市自治功労者表彰式

dsc_2681-2.gif dsc_2686-2.gif きょう(31日)井原市役所で「平成19年度 井原市自治功労者表彰式」が行われ、案内をいただいていましたので出席しました。
 このたびの受賞者は谷本 巖元井原市長でした。受賞の理由は「井原市長として、多年にわたり豊富な知識と経験をもって、県西南部の中核都市としての礎を築くべく、井原市の発展に多大の貢献をされました」というものです。井原市自治功労者として受賞された方々は、今回の谷本元市長で40人目になります。
 谷本元市長はあいさつの中で、井原市職員当時4人の市長の下でこんなことがあった、と苦労話も含めて話されていました。また市長就任してからの16年間の思い出についてもしみじみ語っておられました。半世紀にわたる行政マンとしての足跡は重いものがあるなーと実感したものです。
 写真はあいさつをする谷本元市長(写真左)と記念撮影をする、左から古宮副市長、滝本市長、谷本元市長、高田市議会議長、川上泉同副議長(写真右)。 

日本共産党が井原市長に予算要望書を手渡す

dsc_2643-2.gif dsc_2648-2.gif 日本共産党井原市委員会(森本典夫委員長)が10月30日井原市役所で瀧本市長に「平成20年度予算編成にあたっての要望書」を提出(写真左)し、内容の説明をおこなうなど約45分にわたって懇談(写真右)しました。
 この要望は、日本共産党が、新年度の予算編成が始まる今の時期に、毎年おこなっているものです。この度は、市民から寄せられた意見・要望を108項目文書にして手渡し「新年度の予算編成の中で取り入れていただきたい」と要望し、瀧本市長は「要望の内容は市民の声として集約されている。財政状況が厳しくなる中で、予算全体を見ながら取り入れられるものはできるだけ取り入れるよう努力したい」と答えました。
 市からは瀧本市長が、日本共産党からは、森本、石井両市議や大平元市議ら6人が参加しました。

美星ふるさとまつり  乙島まつり

dsc_2636-2mon.gif dsc_2574-2moti.gif  きょう(28日)「第26回 美星ふるさとまつり」が開催され、約2万人が楽しみました。自治公民館などが出店した69の模擬店では、様々な秋の味覚をはじめ、たくさんの自慢の品が並べられ、参加者は、思い思いの品を求めていました。野外ステージでの鬼龍太鼓、傘おどり、美星中の吹奏楽部演奏などのイベントをはじめ、テント村の催しでは、神楽、ふわふわ、発動機展示などにも、多くの参加者が集まっていました。dsc_2578-11.gif dsc_2581-12.gif dsc_2585-13.gif dsc_2604-15.gif dsc_2609-16.gif dsc_2618-17.gif dsc_2628-18.gif dsc_2634-19.gifdsc_2591-14.gif                                                

 dsc_2299-2.gif dsc_2377-2hune.gif  きのう(27日)ときょう(28日)の2日間、倉敷市玉島乙島(おとしま)の戸島神社の秋のお祭り「乙島まつり」が盛大に行われ、多くの参拝者が、五穀豊穣を祝いました。このまつりは、倉敷市重要無形民俗文化財に指定されているもので、きょうは朝4時から8台の千歳楽 、3台の御船、1台のだんじりが境内を練り、乙島地内の各部落を、列を連ねて巡回し、19時頃に神社へ帰ってきて(宮入)、また境内で練るもので、近郷からも多くの方が、この賑やかで勇壮な「乙島まつり」を観に来ています。   乙島は、私が育ったふるさとであり、青年団当時「千歳楽」を担いだり太鼓をたたいたりした、懐かしい思い出もあり、毎年楽しみにしています。きょう夜は、家族全員で千歳楽の「宮入」を観に戸島神社へ行き、若かりし頃の思い出を甦らせました。dsc_2321-11.gif dsc_2322-12.gif dsc_2327-13.gif dsc_2363-14.gif dsc_2414-15.gif dsc_2436-16.gif dsc_2466-17.gif dsc_2478-18.gif dsc_2499-19.gif

2008年度予算編成にあたっての要望書作成準備

1006dsc_1278.gif 日本共産党井原市委員会が、毎年、新年度の予算編成時期に、市民の声を市長に要望書にまとめて提出しています。今年は、来週の火曜日(30日)の10時から瀧本市長に会って要望書を手渡し、内容説明をしたあと懇談する予定です。                                                      この要望書の作成のため、しんぶん赤旗読者や後援会員、党支持者、党員などから、市政に関する要望を寄せていただきました。要望する日がいよいよ3日後になりましたので、きょうは最終の取りまとめをし、要望書作成の準備をしました。現時点では、108項目の要望になりそうです。この中の一つでも多くの要望が実現すればいいがと思って仕上げています。要望を寄せてくださった皆さんありがとうございました。

おじいさんおばあさんをお招きする会に参加

dsc_2192-2.gif きょう(26日)午前中、孫息子が通っている福山市立久松台幼稚園で「おじいさんおばあさんをお招きする会」があり妻と二人で喜んで参加しました。子どもたちと一緒に歌ったりゲームをしたり、あや取り、こま回し、折り紙、オセロゲームなどの遊びを一緒にやって半日を楽しく過ごしました。園児たちは大変行儀がよく(先生からよく教わっているのでしょうが・・・)参加したおじいさんおばあさんや老人会の方々も感心されていました。写真は孫息子がおばあちゃんと一緒にあや取りを・・・。

第52回 菊花展   避難場所看板を更新

dsc_2157-2.gif 10月26日(金)~11月4日(日)まで井原線井原駅前イベント広場で井原市花作り友の会などの主催による「第52回菊花展」が開催されます。11月3日(土)の10時~15時までお茶席も設けられます。皆さん芸術・文化の秋を大いに味わってください。写真はあすの菊花展に向けて準備が整った会場。

dsc_2151-2.gif 井原市が避難場所に指定している市内の幼稚園や小学校の「避難場所」と書かれた看板で、傷んでいるものを順次更新(写真)しています。たまたま作業をしているところに出くわし写真を撮らせてもらいました。当分の間これで大丈夫のようです・・・。