月別アーカイブ: 2008年5月

息子の家族と国営備北丘陵公園へ

cimg2622-2.jpg きょう(4日)息子の家族4人と私、妻の6人で、広島県庄原市の国営備北丘陵公園に行ってきました。連休で人出は最高に多かったです。広大な土地【計画面積約340ha(平和記念公園の約28倍、広島空港の約2倍)(開園面積 222.1ha(平成20年4月現在)(面積進捗率約65%、広島市民球場の約93倍)】に様々な広場があり、どこも大賑わいでした。まず6人全員でグラウンド・ゴルフ(写真上)を4コース回り、そのあと昼食。午後から花の広場(写真下)、cimg2652-2.jpg大芝生広場などでノンビリ。まだまだ楽しめる個所はいっぱいありましたが、帰りが混んでは大変なので早めに帰ろうということで、帰ってきました。楽しい一日でした。

エビネ蘭展示会

dsc_6762-2.jpg   5月3日から5日まで井原市民会館で「備中井原エビネ会」主催の「エビネ蘭展示会」(写真上)が開催されています。丹精こめて育てたすばらしいエビネが111鉢所狭しと並べられており圧巻です。展示者の一人は「今年はちょっと花のつきが良くなかったかな?」とのことでしたが、なにがなにが、私には大変素晴らしいと感じられました。みなさん是非このエビネ蘭展示会へ足をお運びください。                                                          私は案内をいただき、毎回観に行っては即売されているエビネの鉢を一鉢買って帰り、すぐに我家の庭におろしています。そんなエビネが、手入れはまったくしませんが、今年も綺麗は花を咲かせています。その中の一つが写真下です。dsc_6767-2.jpg

小田川に緋鯉と真鯉が・・・

cimg2599-2.jpg きょう(2日)午前、井原市内を流れる小田川に掛かっている大正橋をバイクで通っていたら、橋の少し上手に薄黄色の緋鯉がいるのに気づきました。バイクを停めて見てみると、緋鯉の周りに15匹くらいの真鯉がいて、緋鯉を守るように悠然と泳いでいました。真鯉は小田川のほかの場所で時々見ることはありますが、緋鯉を見たのは初めてです。しかも殆どが数十センチの大物でした。じつに珍しい光景に出くわしました。                                                                                      残念ながら小型カメラしか持っていませんでしたのでそれで撮りました。水面が反射していい写真ではないですが、何とか分かりますかね・・・。

原田寛井原医師会長の話を聴講

cimg2595-2.jpg  井原市議会の「第7回地域医療等を考える調査特別委員会」が開催され、原田寛井原医師会長(写真:一番奥のこちら向き)の「地域医療における医師会の役割」と題してのお話を聞きました。医師会の現状やそれを取り巻く情勢などを話され、最後に市民病院と地域の医療機関の連携について提案を含めて、大変重要な示唆をしてくださったと思います。医師会長とこんな形で話を聞き、お互いに質問や意見を言えることは大変意義深いことでした。                                               特別委員会として非常にこの機会が持ててよかったと思います。今後の特別委員会の提言に生かせるのではないでしょうか・・・。