月別アーカイブ: 2009年7月

肉眼で観た「日食」

 cimg6679-2 きょう(22日)の日食の様子をNHKのテレビ中継で見ていました。見事な日食の様子が生中継され感激して見ていました。11時頃、外回りをしている娘から電話があり「お客さんのところで日食を見せてもらった。オヤジさんはどーしょーん」とのことでした。私は井原市での部分日食を観るつもりは全く無く、テレビで見ると決めていましたので、「井原では天気が悪そーなんで観るものは何も用意してねー。いまテレビ中継をみょーる」と言って電話を切りました。電話を切ったあと外へ出て太陽を観ると、ちょうど写真のように雲がかかって日食が肉眼で観れたので、慌ててカメラにおさめました。観るつもりの無かった日食が、しかも、何も通さずに肉眼で観れたことに大変感激しました。上の写真は、良い写真ではありませんが、午前11時23分頃写したものです。下の写真はNHKのテレビ中継を撮ったものです。cimg6663-2

cimg6690-2cimg6696-2cimg6700-2cimg6706-2cimg6732-2

衆院解散!!

 cimg6657-2 きょう(21日)午後1時からの衆議院で河野議長により「解散証書」が読み上げられ、衆院の解散が決まりました。選挙は8月18日公示30日投票になります。きょうから40日間の実質的な選挙戦に突入します。日本共産党はこの度の選挙で、自公政権の退場に決定的な審判を下す 自公政権を終わらせた後に、どのような政権をつくるのか、どういう進路を選ぶのかという進路の選択を問う選挙にしたいと言っています。40日間奮闘したい・・・。写真は衆院事務総長から「解散証書」を受け取る河野議長(NHKテレビより

美作市内の突風被害

   0719dsc_3757-2 昨晩美作市内で突風による被害が発生し、二人の高齢者が怪我をし、家屋等に大きな被害をもたらしています。きょう気象庁の調査も入っています。昨日の報道では自動車が20mも飛ばされたといっていましたが、今日の報道では、100mも飛ばされていたようです。自然の力の恐ろしさを改めて感じています。怪我をされた方にはお見舞い申し上げます。報道ではこの突風は竜巻かダウンバーストではとのことでした。どちらにしても、この様な事が起きないことを願うだけです。井原市内でも長雨による被害も出始めているようです。きょうもある方から「石垣が崩れ河川に落ち込んでいる、どうすればいいんでしょうか」という相談を受けました。市内で被害が出ないように願います。

木之子慎思老人クラブの清掃奉仕

 cimg6647-2 きょう19日、木之子慎思(しんし)老人クラブが、午前7時過ぎから8時過ぎまで、木之子町円地の県主神社下の宮ノ前公園と、木之子町西郷の木之子公民館の庭で草刈を中心とした清掃奉仕をして汗を流しました。この清掃奉仕は、5月18日に続いて今年2回目です。前回も草がたくさん生えていましたが、今回もかなりの草が生えていました。草刈・草抜きは手馴れたもので、しかも、多くの人で作業しましたので、1時間ほどで写真のように大変綺麗になりました。

国民平和大行進が井原入り

 cimg6597-2 きょう18日、2009年国民平和大行進の井原・矢掛の網の目行進団が井原入りし、午前8時45分から井原市役所玄関前で出発集会を行いました。佐藤井原市教育長、高田市議会議長の激励のあいさつとペナントと募金をいただき、私が行進団を代表し挨拶をしました。9時に井原市役所を発着点とする行進(写真)を行いました。沿道では「ご苦労様です」「頑張ってください」等の声が掛けられました。約1時間余りで市役所に到着し、冷たいお茶とアイスキャンデーで小休止して、マイカー等で矢掛町に移動し、矢掛町内を行進しました。

国民平和大行進

 0717dsc_8372-2 あす18日、2009年国民平和大行進井原・矢掛網の目コースが井原市にやって来ます。この平和行進は毎年今の時期行われているもので、基幹コースは昨日岡山県に入っており、26日まで県内を行進し、広島県に引き渡されます。井原では、午前8時45分から井原市役所玄関前広場で出発集会を行い、市内を約1時間あまり行進し、市役所へ帰ってきます。井原市民の皆さん1歩でも2歩でもモーモアヒロシマ・ノーモアナガサキ・核廃絶・恒久平和を訴えて歩きませんか・・・。

わらび座笠岡公演

 cimg6563-2 わらび座の笠岡公演が笠岡市民会館で18時30分開演で行われます。内容は、生と死と輝きの物語、「手塚治虫生誕80周年記念ミュージカル 火の鳥 鳳凰編」です。前売り券は大人3000円(当日券3500円)、学生(大・高・中・小学生)2000円(当日券2500円)大人ペアー5500円、親子ペアー(大人と学生)4500円です。お問い合わせは笠岡教育委員会生涯学習課(0865-69-2155)へ。私も前売り券を持っていますので、もうあまり日にちはありませんが、行ってみようかと思われる方は、090-8711-9634にご連絡ください。

「きずな」と「後援会ニュース」の印刷

 0714-2 きょう14日は、しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」と「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」を印刷しました。「きずな」は配達支部別に仕分けをし、後援会ニュースは、前もって準備をしていた後援会員宛の封筒への詰め込みをしました。後援会ニュースはあすから配布を始め、出来るだけ早く完了を目指したいと考えています。国会では衆参で二つの動きがあったようですが、来週のきょう麻生さんはいよいよ解散を宣言するのでしょう・・・。