月別アーカイブ: 2009年10月

JA岡山西のふれあい祭り

 CIMG8092-2 きょう(24日)9時から15時まで井原町のJA岡山西西部支店駐車場で「ふれあい祭りinいばら」(写真上)が開催され、組合員を初め市内外から多くの方が集いました。大道芸や子供神楽など楽しいイベントがあり舞台前では多くの方がイベントを楽しんでいました。会場全体で食べもの店がたくさん出ており、来場者はお気に入りの品々を買い求めていました。組合員には前もって三角クジの抽選券が届けられており、豪華?賞品ををあてようと抽選会場に列を作って三角クジを引いていました。CIMG8029-2写真下:一本7~8千円の値段が付いていた松茸。

話題は「国政」・・・どうなるんだろう?

 CIMG7997-2 先日から「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の配布。きのうからは「しんぶん赤旗」の集金をしていますが、市民から「国では色々言っているがどうなるんだろう?」「インフルのワクチン接種は?」「子ども手当は?」「お金があるんだろうか?」「八ツ場ダムは?」「郵政問題は?」などなど不安の声も含めて、いろいろな声が出ています。私の記憶では、国の補正予算や新年度予算のことがこれほど話題になったことはかつて無かったと思います。予算編成のことで、〇〇大臣がっこう言った。それを受けて〇〇大臣がどういったなどマスコミで取り立たされることが多くなった、それだけ今までの自公政権よりオーップンになったことの現われでしょうか。国民に様ざまな角度で情報提供されることは非常に歓迎することです。結果として我々国民にとって良かったというところへ落ち着いていただきたいものです。26日から臨時国会、引き続き通常国会の中で、日本共産党国会議員団が「建設的野党」として大奮闘してくれることを期待したいる。写真は最近では珍しい稲藁の乾燥風景(井原市西江原町神戸(こうど)地内)

木之子地区協働のまちづくり市民推進室

 CIMG7986-2 きょう(22日)19時から21時まで木之子公民館で「木之子地区協働のまちづくり市民推進室」(写真)が開催されました。参加者は、木之子振興協議会のメンバーが中心。市からは滝本市長、国末市民生活部長ら7名が出席しました。私は振興協議会メンバー(地元市議会議員)の立場で出席しました。この度の会議のテーマは、昨年と同様「高齢者が安心・安全に暮らせるまちづくり」でした。会議ではこの1年間の木之子地区内でのこのテーマの取り組みが報告され、1年間で4地区でサロンが誕生したことが報告された。そして、サロンが誕生した地区の代表者らが誕生までや活動内容の苦労話、課題などの報告があった。いろいろと意見交換が行われ、今後も木之子地区内でサロン誕生のため奮闘することを確認して解散になった。

「きずな」の印刷と仕分け/明け方の気温8度

 1021DSC_18541 週1回のテンポで発行しているしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の印刷と日刊紙の配達コース別と25日付の日曜版の配達支部別にに仕分けをしました。

 きょう(21日)の明け方の気温は8度。少し寒いと感じる朝だった。今日の朝宣伝は、井原町内の広銀前交差点でした。太陽はとっくに出ていましたが、北山からの冷たい風が吹き下ろしていたので寒さを余計に感じました。これからはだんだん寒くなります。

福祉ケアーセンター「よつば」作品展

 CIMG7967-2 きょう(20日)から11月6日(金)まで井原市役所一階の市民サロンで福祉ケアーセンター「よつば」の第3回作品展(写真)が開催されています。大小の様ざまな色鮮やかで綺麗な作品がたくさん展示されています。展示作品をいつ頃何人で仕上げたなどの説明も添えられています。皆さん、作品展に足を運んでご覧ください

きずなNo.765(10月22日)

きずなNo.765(10月22日)ができました。

10月9日に井原市運動公園陸上競技場で第35回井原市学童陸上記録会兼ねて第29回倉敷ブロック西部地区学童陸上運動記録会が開催され、市内13小学校の高学年の選手が記録に挑戦しました。
種目は男女とも60mハードル走、100m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げです。それぞれの選手が懸命に走ったり飛んだりしている様子に選手の保護者らからも声援が飛んでいました。

>> きずなNo.765(10月22日) PDF280KB

「きずな」の原稿づくり予算要望書提出の準備

 1018DSC_18451 きょう(19日)は、22日付けしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の原稿づくり。この度は9日行われた学童陸上記録会の結果報道を予定。あわせて井原市が新年度予算編成に入るこの時期、市長さんに会って日本共産党が毎年行っている予算要望書提出の準備。今年は29日に市長さんに会い要望書提出の予定。

はつらつ井原ふれあいフェスタで健康チェック

 CIMG7958-2 好天に恵まれた18日、午前10時から井原駅ビルや同イベント広場と保健センター及び勤労者体育センターなどを会場に「はつらつ井原ふれあいフェスタ」が開催され、市内外から多くの方が参加し大変に賑わっていました。                                    倉敷医療生協井原支部は、昨年に続いてイベント広場にテント一張の「無料健康チェックコーナー」(写真)を設けました。このコーナーでは、身長、体重、血圧、体脂肪率、基礎代謝、BMI(体重÷身長÷身長)、左右の握力等をチェックし、その結果に基づいて保健師、看護師による健康指導を行いました。このコーナーでチェックされた方は、昨年は123人でしたが、今年は昨年より41人増えて164人でした。また、歯科の先生による歯の相談を行いましたが38人が相談されました。私は井原支部の役員としてこの健康チェックコーナーに加わりました。来年も、フェスタ来場者に、健康についてちょと考えてもらうきっかけ作りのため、倉敷医療生協井原支部として参加できればと思います。

後援会ニュースの印刷と封筒詰め作業

 1017DSC_1821 きょう(17日)は「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の原稿が出来上がったので印刷をしました。これを三つ折りにして宛名タックシールを貼っている封筒に詰める作業をしました。いよいよ明日から配布開始。