月別アーカイブ: 2010年2月

史跡めぐり/土手焼き

  きょう(7日)木之子慎思(しんし)少年団が「第15回 史跡めぐり」を行いました。これには4年生から6年生までの少年団員58名と保護者の役員や地域の方12人の計70人が参加しました。私は来賓として出席し、あいさつをさせていただきました。この史跡めぐりは、町内の史跡を3ルートに分け、3年間で回っています。したがってきょう参加した6年生は、3ルーとすべてを回ることになります。これらの史跡の説明は、初回からずーと歴史に造詣の深い井上晴正氏(元小学校教諭)にお願いしております。きょうは、9時に木之子小学校校庭に集まり開会式をした後、町内の史跡4箇所を巡るものです。途中昼食をとりながら午後3時ごろまでのルートでした。私は午前10時からの土手焼きがあるので、開会式にだけ出て、あとは失礼しました。

 IMG_1739-2 10時前から木之子町内を流れる稲木川の土手焼き(写真)に参加しました。この土手焼きは、稲木川の木之子町内分の両岸の枯れ草を毎年2月の第一日曜日に木之子町内の各自治会役員等が、決められている担当区域の土手を焼く作業です。私たちの自治会では2週間前に刈っておいて乾燥させ、きょうの日に火をつけるようにしています。毎年のことですが、この行事が済むと「いよいよ春が来るナー」と感じています。

民主党も今までの自民党と一緒じゃナー

 0205hana-31s きょう(5日)ある所へのぞいたら、そこのご主人(62歳)がテレビの国会中継を観ておられました。そのご主人「森本さん、民主党も今までの自民党と一緒じゃナー」としみじみ言っておられました。普天間基地の問題、首相や小沢さんの政治と金の問題、後期高齢者医療制度の問題、などなど国会答弁を聞いていて感じられたようです。民主党に期待をした多くの方が、今民主党に失望し始めているのでは・・・。

氷点下4℃

 0202hanas ♪♪春は名のみの風の寒さや・・・♪♪ 暦の上ではきょうは立春。しかし、けさ(4日)はこの冬一番の冷え込みで、午前7時の気温は氷点下4℃でした。そんな中、今朝はしんぶん赤旗日刊紙の配達当番でしたので、午前4時に起床しバイクで日刊紙と日曜版を配達しました。ハンドルにグリップヒーターをつけており、手袋をはめていたにもかかわらず、両手の中指あたりは感覚かなくなるほど冷えきりました。こういう経験は今までほとんどありませんでした。身体の他のところは防寒着を着こんでいるので何ともありません。配達が終わって両指を湯で温めるとやっと感覚が戻ってきました。たまたま今朝がしんぶん配達だったので、この冬一番の冷え込みを身をもって体験しました。まだこれからも何度かこんな日があるかもしれません・・・。

第4回議会基本条例策定特別委員会

 IMG_1735-2 きょう(3日)午前10時から井原市議会第4回議会基本条例策定特別委員会(乗藤委員長)が開催(写真)され傍聴しました。きょうの会議は先ず最初に:先例自治体の議会基本条例の比較検討及び意見交換を行い、委員全員から様ざまな発言・意見が出されました。私も委員外議員として2件意見を言わせてもらいました。次に:具体的な策定スケジュールについて論議し、下記のスケジュールを委員全員が確認しました。次回の開催を2月26日(金)仁開催することを決め、11時30分閉会しました。

日 程

検 討 項 目 等

H22. 2 ○先例自治体の条例の比較検討
H22. 3 ○条例の構成検討
H22. 4 ○先進地研修
H22. 5 ○盛り込む事項の検討
H22. 6 ○基本条例「骨子案」の作成
H22. 7 ※全員協議会開催○市内有識者・市民からの意見聴取
H22. 8 ○基本条例(案)の作成※全員協議会開催
H22. 9 ○基本条例(案)の修正※全員協議会開催
H22.10 ☆議会基本条例議決○運用体制等の検討
H23. 4. 1 ☆議会基本条例施行議会基本条例に基づく議会運営スタート

スケジュールは今後変更することもあります。

きょうから2月

 0120hana-41s きょうから2月。はや1年の1/12が済んだ。早いもんだ!。2月は逃げる、3月は去ると言われるように、今年度もあと2か月、あっという間に過ぎてしまうんだろう・・・。11月市議会がちょっと前に済んだばかりという感じだが、あと3週間後の今月22日からは、早くも市議会2月定例会が始まる。2月定例会の質問が連続84回目になる。先月下旬から資料集めなどで準備態勢に入っている。2月議会は、新年度の予算の審議をする議会なので年4回の定例議会では一番重要な議会になる。心身ともに充実した状態で2月議会に臨まなければ・・・と心を引き締めた2月初日だ。