月別アーカイブ: 2010年3月

議会基本条例策定特別委員会

 IMG_0003-2 きょう(23日)午前10時から第9回議会基本条例策定特別委員会が開催(写真)され、傍聴しました。今回の委員会で、現時点で考えられる条文のすべてについて意見を出し合い、具体的な条文づくりに入ることになりました。次回までに正副委員長と事務局でたたき台のたたき台を作成し、これについて議論をすることを確認して閉会しました。

午前中生活相談/午後後援会ニュースの配布

 0319DSC_5877hana21 きょう(22日)午前中は定例の無料生活相談。午後から、月1回発行している「日本共産党 森本ふみお 後援会ニュース」の配布を始める。今月は配布を始めるのが遅れているので急ピッチで配布しなければ。と言っても、明日から雨が降り続くようで大変なようです・・・。

油絵教室作品展

 IMG_2315-2 きのう(20日)からあす(22日)まで井原市民ギャラリー(井原市民会館となり)で、いばら文化教室「平成21年度 油絵教室 作品展」(写真)が開催されています。三宅興太郎講師の作品をはじめ16名の教室の生徒の作品33点が展示されております。何人かはお名前を知っていましたので、余計親しみを持って鑑賞することができました。皆さん長年描いておられ、大変素晴らしい作品ばかりでした。22日までですが、是非会場へ足をお運びください。

日本共産党演説会に2200人

 IMG_2304-2 きょう(20日)午後2時から岡山武道館に志位和夫委員長を迎えて「日本共産党演説会」(写真上)が開催され、井原からもバスを出して聴きに行きました。県下全域から2200人が集まりました。志位委員長は1時間15分に亘って、民主党政権になって多くの国民が失望していることについて、これまでの民主党の言動が公約に違反している。その内容を国会論戦でのやりとりを具体的に例を挙げながら紹介しました。そして大きく日本の経済、社会保障と税金、外交、普天間問題などについて具体的に分かりやすく語りました。IMG_2302-21IMG_2229-2IMG_2234-2IMG_2249-2IMG_2255-2IMG_2273-2IMG_2298-2

写真:大きな拍手を送る聴衆・司会の田中さん・あいさつをする石井県委員長・森脇県議・垣内参院選岡山選挙区候補・仁比参議院議員・パネルを使って分かりやすく話す志位委員長

森本ふみお後援会ニュース No.84

森本ふみお後援会ニュース No.84(3月20日付)ができました。ニュースでは2月議会での、大きな議論になったのが国民健康保険税(国保税)の大幅引き上げの条例改正議案などについて、などを掲載しています。

>> 森本ふみお後援会ニュース No.84 PDF444KB

垣内雄一参議院岡山選挙区予定候補者が来井

 IMG_2221-2 きょう(19日)垣内雄一氏(党岡山県常任委員、党県国民運動委員長、党参議院岡山選挙区予定候補)が朝から井原へ入ってきました。午前中は小学校の卒業式に出席していましたので、私は午後の行動になりました。木之子町内を中心に街頭宣伝としんぶん赤旗購読のお願いをして回りました。赤旗日曜版の購読を5人の方が約束してくださいました。写真は馬越橋南詰めで訴える垣内氏

木之子小学校卒業式

 IMG_2206-2 きょう(19日)午前10時から11時20分まで、木之子小学校体育館で同小学校「平成21年度 卒業証書授与式」が行われました。今年度の卒業生は、男子18名、女子14名の計32名でした。私は来賓としてお祝いのことばを言わせていただきました。毎回思うことですが、卒業生たちはきびきびと行動し、全員がそれぞれ順番に発言する「別れの言葉」も内容を間違うことなく大きな声でキッチリと話していました。式が終了後、倉橋校長先生が校長室で、「担任の先生は素晴らしくて思い出に残る卒業式にするため、子どもたちと一緒に大変な努力をされていたようです」と話しておられました。その努力のかいあって、素晴らしい卒業式になりました。卒業生の皆さんおめでとうございました。写真は式終了後、在校生のかざす花のアーチの下を親子一緒に校門を出る様子。

議会基本条例策定特別委員会/木之子幼稚園卒園式

 IMG_2190-2 きょう(18日)13時より第8回議会基本条例策定特別委員会が開催(写真)され傍聴しました。現在条例の素案作りを精力的に行っているところです。きょうは「議会と市民の関係に関する条文について」など5項目に亘り各項目の小項目を一項目づつ意見を出し合い進めています。まだ素案の段階なので、荒削りに進めていますが、新年度になって同条例を制定している自治体を訪問して内容の研修をすることもあって、その機会に直接聴いて来ようという項目もかなりありました。次回は3月23日と決め、次回で素案の全体を一通り論議することになります。

  午前9時から木之子幼稚園の卒園式があり、来賓として出席し、あいさつをさせていただきました。今年度の卒園者は男子3名女子6名の合計9名でした。子どもたちはきびきびした動作と長い思い出の言葉をすらすらと話していました。きょうは本当におめでとうございました。倉橋木之子小学校長の話では、幼稚園の9名と保育園などからの11名で新1年生は20名になるそうです。

井原民報第116号

井原民報第116号(3月18日)ができました。

井原市議会2月定例会が2月22日から3月17日まで開かれました。この度、国保税の大幅引上げの議案が審議され、担当委員会ではこの案が否決されましたが議会最終日の本会議で採択されました。森本市議は今回で連続84回目の質問をしました。質問と答弁の大要は次の通りです。

>> 井原民報第116号(3月18日) PDF367KB