月別アーカイブ: 2010年4月

後援会ニュースの配布

 0423DSC_6224庭の花-18 きのうは一日雨が降っていたので「日本共産党 森本ふみお 後援会ニュース」の配布を見合わせました。きょうは(23日)は曇り空になりましたので、後援会ニュースを配布しました。全体の3/5程度配布できました。あと2日ほどで配布完了になるのでは・・・。

不信感の増す政治

 0422DSC_6185suisen41 最近特に「森本さん、国の政治はどうなっとん?」と言う声を大変良く聞きます。毎週のように新党が結成され、それぞれ代表者が「民主党政権を倒す」「日本の政治を良くしたい」などと言っています。この状況を見ても自民党内はガタガタ。方や民主党の鳩山首相は、普天間問題でのらりくらり、高速道路の料金問題で、小沢幹事長に一言言われればまたグラグラ揺れる。「どちらが首相なのか」と言う声も国民からいっぱい出る。これでは政治に不信感が増すのは当然だ。この夏の参院選がらみという見方も語られている。どの党が真に国民の立場で筋を通し、ぶれることなく頑張っているのかを見極めることが重要です。

矢掛町議選の支援

 IMG_0298-2 きょう(21日)午前8時選挙事務所出発に間に合うように我家を出て矢掛へ。8時前に日本共産党公認で矢掛町議選に立候補している候補者の選挙事務所到着。笠岡の樋之津市議と二人で一日中アナウンサーを務める。我が党の候補者以外街頭で演説している候補者には全く会わなかった。演説を最後まで聴いてくださる有権者が点々とおられ、候補者は演説後握手しに走っていた。元気なものだ・・・。あすは3日目で中日。きょうは予報に反して好天に恵まれ日焼けした。写真は矢掛町宇内の「ほたるの里」地内で候補者が演説しているときに目に留まったほたるの形をした街路灯。

雨の中の出陣/後援会ニュースの配布

 IMG_0273-2 きょう(20日)告示25日投票で選挙戦に入った矢掛町長・町議選。町長は現職のみの届出、町議は定数12人に対して14人が届出、少数激戦の選挙になる。日本共産党公認の候補者が2期目を目指して立候補しました。選管への届出を済ませて9時過ぎから自宅前で出陣式を行いました。地元の方や後援会員、党員などが雨の中大勢集まって、候補者の決意と政策を聞き(写真)大きな激励の拍手を送っていました。第一声を上げた候補者は、元気に町内で立候補のあいさつと政策を訴えるため、参加者の拍手に送られ元気に出発しました。私はあすアナウンサーとして矢掛に入ります。写真下は雨の中、霧に頂上が隠れている南山田の自然いっぱいの風景。IMG_0267-2

きょうは雨が降ったり止んだりの天気でした。雨が止んだ時をねらって「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」を配布しましたがあまりはかどりませんでした。

鹿児島県徳之島に基地移転反対の15,000人が集まる

  IMG_0266-2 きょう(19日)のしんぶん赤旗日刊紙の1面トップに写真の記事が載っています。島ぐるみの「基地はいらない」という住民の強い意思の訴えです。鳩山首相は5月中に米軍普天間基地の移転先をハッキリさせると言っていますが、この島民の意思をどう感じているでしょうか。日本共産党は、移転先を考えるのではなく、無条件即時撤退をアメリカと正々堂々と交渉すべきだと言っています。

厳島神社の春季例祭/後援会ニュースの配布開始

  IMG_0255-2 きょう(18日)午前10時から、井原市木之子町の縣主(あがたぬし)神社の境内にある厳島神社で春の例会が開催され、来賓(地元の市議)として出席しました。ちょうど10時から始まった神事は厳粛に進められ、約30分で終了しました。11時ちょうどから、境内に組まれている櫓に木之子町内の数部落ずつが順番に上がり、部落から持ち寄った紅白もちを投げ(写真)ました。町内外から境内いっぱいにもち拾いに来た老若男女が「こっちー投げてー!」などと大きな声を出しながら懸命に拾っていました。私も地元森脇部落の時には櫓に上がって投げたり、下では写真を撮ったり拾ったりと忙しくしました。もち投げは15分ほどで終わり、きょうの例会の関係者は縣主神社の大広間で直会(なおらい=食事)をしました。

  「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の配布準備が完了しましたので、きょう早朝と午後配布しました。できるだけ早く済ませてしまいたいものです・・・。

木之子小学校の教職員歓送迎会

  IMG_0245-2IMG_0247-2 きょう(17日)午後6時より木之子公民館で、木之子小学校・幼稚園 父母と先生の会(PTA)主催で、木之子小学校の転任の先生3人と着任の先生4人を招待し、歓送迎会がおこなわれました。全員で61人の参加でした、私は案内をいただいていましたので出席し、来賓を代表してあいさつをさせていただきました。それぞれ式次第によって進行し、倉橋校長先生による転任・着任の先生紹介(写真左)に続き、転任・着任の先生一人ひとりのあいさつがありました。このあいさつのあと、転任の先生3人にそれぞれ記念品贈呈と花束が渡され(写真右)ました。花束を渡した後、子どもからの手紙が読まれ、その手紙の内容が素晴らしかったこともあって、聞いている私は胸が熱くなりました。これらの全てが終わって懇親会に移りました。懇親会では特に転任された3人の先生方の前には行列ができ、改めて別れを惜しんでいました。

市庁舎に見事な花々が・・・/後援会ニュースの原稿づくり

 IMG_0234-2 きょう(16日)午前、井原高校園芸科洋ラン専攻生が井原市役所の玄関を入った右側に「胡蝶ラン」を中心に見事な箱庭(寄せ植え:写真)を作りました。これには次のような言葉が添えられていました。 タイトル・・・川のたどり着く場所  メッセージ・・・皆さんの心の安らげる空間になればいいなと思いながら作りました。  この力作は、今月30日午前中まで展示されています。皆さんこの見事な作品を見てあげて下さい。

  きょう(16日)から月一回発行している「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の原稿づくりを始めました。日曜日までには仕上げて印刷し、封筒詰めをしていよいよ配布ということになります。