日別アーカイブ: 2010/9/26 日曜日

井原市議会10月定例会の発言通告

 0926DSC_0880hana41 28日(火)の午前10時までが、井原市議会10月定例会の一般質問の質問要旨(発言通告)の提出期限になっています。今回は1日前の27日(月)に提出したいと思っています。質問は次の6項目です。今回の質問で、平成元年6月議会の初質問から連続86回目の質問になり、質問件数は517件になります。

1.子どもの医療費無料制度を通院も早急に中学校卒業までに拡大を 2.住宅リフォーム補助制度の創設を 3.太陽光発電装置設置に対する助成の更なる充実を 4.井原・芳井・美星地区の方言を後世に伝えるため「方言辞典」の作成を 5.地上デジタルに対応するための助成制度の創設を 6.安全・安心を阻害する歩道の改修・整備を

県立玉島高校A・Bクラス会

 IMG_2541-2IMG_2546-2 きょう(26日)午前11時から、倉敷市玉島柏島の国民宿舎「良寛荘」で、岡山県立玉島高等学校昭和37年卒業A・Bクラス会が開催され、27人が出席しました。私は幹事6人の中の一人として出席し、司会進行役を務めました。先ず幹事の代表が開会のあいさつ、続いて物故者に対し黙祷しました。その後、玄関前で集合写真(写真左)を撮りました。会場へ戻って、乾杯のあと、美味しい食事をしながら(写真右)、全員に自己紹介や近況報告をしていただきました。自己紹介などが一巡後、豪華景品(?)をそろえたビンゴゲームをしました。皆さんに景品がいきわたったあと再度それぞれ順番に、先ほど近況報告で言い残したことがあればということで自由に話してもらい、大変話が弾みました。この中で、ボランティアで頑張っている、海外旅行を楽しんでいる、様々なカルチャーセンター等へ通っているとかセンター等で教えている、女性の方でいまだに若い人たちとスポーツに励んでいる、東海道53次を歩き切るために毎年挑戦している等など、ここへ書き切れない多くの話をを聞いて「すごいナー」とか「立派な活動をしているナー」と元気をもらいました。次期幹事7名を選出し、最後に校歌をうたい、名残を惜しみながら、2年先の再開を約束し、予定通り15時に解散しました。