月別アーカイブ: 2010年10月

洋画家故倉橋英男さんの回顧展  井原市議会の建設水道委員会

 IMG_2846-2 井原市の洋画家故倉橋英男さんの回顧展が、井原町の市民ギャラリーと市民会館を会場に、きょう(15日)から17日まで開催されています。この回顧IMG_2851-2IMG_2855-2展は、市文化協会洋画部の教え子たちでつくる実行委員会と遺族の方たちが企画したものです。市民ギャラリーでは、日展入選作を含め大作29点が、市民会館には小作品39点が展示されており、倉橋画伯の初期から晩年までの作品が展示されており、大変見ごたえのある回顧展になっています。一人でも多くの方がこれら素晴らしい作品をご覧いただきたい。写真は市民ギャラリー入り口の嘆じされている自画像と会場内の大作。市民会館の小作品。

  井原市議会はきょう(15日)建設水道委員会及び予算決算委員会建設水道分科会が開かれました。私は傍聴しました。建設水道委員会関係の議案や、22年度の補正予算の審議、21年度の決算の審議が行われました。18日は私が所属する総務文教です。

井原市議会はきょうから委員会

 1010DSC_16951 井原市議会はきょう(14日)から委員会が始まりました。私は傍聴です。きょうは市民福祉委員会及び予算決算委員会市民福祉分科会でした。市民福祉関係の22年度の補正予算の審議、21年度の決算の審議が行われました。あすは建設水道です。

平成21年度の各会計決算議案の説明

 1012DSC_0743-2 井原市議会は、きょう(13日)10時再開。きょうは「平成21年度井原市一般会計歳入歳出決算について」という認定議案、「同年度井原市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算について」など10特別会計認定議案、「同年度大倉財産区会計歳入歳出決算について」など3財産区会計認定議案、「同年度水道事業会計決算について」など3企業会計認定議案について、それぞれ会計管理者や関係部長の説明を聞き質疑をしました。本会議終了後、予算決算委員会を開催し、本会議で委員会付託された17決算認定議案を3分科会に振り分けて、あす以後の分科会で審議することを確認し、きょうの議会は終了しました。あす14日は、市民福祉委員会、予算決算委員会市民福祉分科会。15日は、建設水道委員会、予算決算委員会建設水道分科会。18日は、総務文教委員会、予算決算委員会総務文教分科会が開催されることになっています。

きずな No.811(10月14日)

きずな No.811(10月14日)ができました。

井原市議会10月定例会で7日に日本共産党の森本ふみお議員が6項目質問しました。森本議員の質問と執行部の答弁の概要などを掲載しています。

>> きずな No.811(10月14日) PDF236KB

井原市議会で議案審議  全協  特別委員会  特別委員会の分科会

  先週3日間の一般質問が済み、きょう(12日)は議案審議を行い、本会議で、人権擁護委員の候補者(1名)の推薦についての意見、教育委員会委員(1名)の任命の同意、固定資産評価審査委員会委員(1名)の選任の同意、井原市情報公開不服審査会委員(5名)の委嘱の同意をそれぞれ求められ、すべて原案通り、全会一致で同意することを決めました(これらの委員名は、今月末発行の井原民報で詳報予定です)。この他、平成22年度の3会計の補正予算や他の議案3件を審議し、請願2件を含めて委員会付託することを決めました。

 IMG_2843-2 本会議終了後、全員協議会が開催され、執行部から「井原市過疎地域自立促進市町村計画」(素案)」と「井原市公共下水道認可区域の拡大」についての説明を受け、質疑を行いました。(写真:全協の様子、こちら向きが市長以下執行部)

  上記のあと、第2回議会活性化特別委員会(宮地委員長・20委員)が開催され、今後の協議体制を話し合いました。この中で、今後の検討事項および検討組織(案)が提案され、「議会活動分科会」と「広聴広報分科会」の各分科会で検討する事項を話し合い全員で確認しました。特別委員会正副委員長は、2つの分科会のどちらにも出席することを確認し、2つの分科会に所属する議員各9名を選出・決定しました。そして、直ちに2分科会が開かれ、議会活動分科会は佐藤委員長、三輪副委員長を、広報広聴分科会は藤原清和委員長、上野副委員長を互選しました。これで体制が整いましたので、今後、2つの分科会で精力的に検討、論議されることになります。次回の特別委員会は10月25日に開催することを決めました。

きょうは砺波市へ

 IMG_2835-2 きのう氷見市で行われた姪の結婚式に出席しもう一泊同じホテルに宿泊。姪のお父さん(私の妹の旦那)が朝8時30分にホテルまで迎えに来てくれ、妹の嫁ぎ先の砺波(となみ)市の長久家へ。そこで14時前まで居て、JR高岡駅14時31分発で岡山へ。我家へは20時頃につきました。結婚式というおめでたい日を挟んでの3日間でした。いよいよあすから約2週間10月市議会での議案(決算も含み)審議です。最後まで気を抜かずに頑張ろう・・・。写真:長久家と庭。このあたりの家には杉の木の防風林がある

無事結婚式等が済みました

 IMG_2717-2IMG_2737-2 きょう(10日)午前11時から始まった姪の結婚式、神前結婚でしたが、終始厳粛に執り行われ、約1時間で終了しました。式後披露宴に入りました。型どうりの進め方で両家の親睦も大いに深め合いました。私は新婦側の親戚代表で挨拶しました。披露宴は約3時間にわたりました。当然のことですが新郎新婦の幸せそうな様子を見て一安心しました。気になっていた天候も曇りから晴天になり、天候も二人の結婚を祝福してくれているようでした。写真:結婚式の三々九度と披露宴の様子

きょうから3日間富山県へ

 1006DSC_1690 きょう(9日)から3日間富山県へ行ってきます。10日富山県砺波市に住んでいる姪の結婚式への出席です。気にしてもどうにもなりませんが、天気が非常に気になります。朝の出発はゆっくりですので、参加する兄姉等と5時間半余りの列車のたびをノンビリと楽しんでこようと思っています。

   追伸:無事17時前富山に着きました。氷見市内のホテルにチャックインして、先ずこのホテルが温泉の源泉だというお風呂に入り、18時半から夕食。ご馳走をいただき19時半に部屋に帰りました。今日は一日雨が降り続いています。現在も降っています。明日は氷見市内の他のホテルの結婚式場で11時から挙式。後披露宴になります。天候が回復することを願っています。天気がいいとこのあたりから立山連峰が望めるそうです。後は寝るだけです。

井原市議会3日間の一般質問が終了

 1006DSC_1296 井原市議会での一般質問は、6日から始まりきょう(8日)終了しました。3日間で一日各4議員が質問し、合計12議員が質問に立ちました。何件かダブった質問がありましたが、それぞれが多岐に亘っての質問を展開しました。連休明けの12日からは、議案審議や決算審議が始まります。今までは、決算審査特別委員会を設置し6名の委員を選出、その委員が決算審議をしていましたが、このたびから決算は各委員会分科会方式で、全議員が決算にかかわり、所属委員会関係の決算を審議することになります。