日別アーカイブ: 2011/7/12 火曜日

青少年健全育成大会 社会を明るくする運動推進大会

 IMG_7767-2 きょう(12日)午後1時半よりアクティブライフ井原メルヘンホールで、「平成23年度 井原市青少年健全育成大会」「第61回 社会を明るくする運動推進大会」が開催されました。開会行事で主催者を代表して瀧本豊文市長があいさつ(写真)した後、来賓のあいさつがありました。開会行事のあと、「平成23年度 青少年健全育成表彰」があり、顕功章 3名、優良団体表彰 2団体、感謝状 3名、特別表彰 2名の表彰がありました。このあと、明るい家庭づくり作文発表があり、西江原小学校5年 友弘健吾君、井原中学校3年 岡田実樹さん、保護者(井原町) 入江佳子さん3人の素晴らしい作文の発表があり、それぞれ素晴らしい内容に感激しました。最後に、叶原土筆(かなはら つくし)社会福祉法人 南野育成園園長の「あなたに出会って『ありがとう』」と題した講演がありました。様々な経験や事例を紹介し、返事やあいさつの大切さや人との接し方等をわかりやすく話されました。様々なことが心に響きましたが、「人は言葉では動かない、情(じょう)で動かせ」という言葉が特に心に残りました。この日の様子は、21日(木)付けのしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」でお知らせしたいと思っています。

きずなNo.844(7月14日)

きずなNo.844(7月14日)ができました。

井原市議会は、4月1日に「井原市議会基本条例」(全24条)と「井原市議会議員政治倫理条例」(全12条)を施行しました。
基本条例の第2章 議会の活動原則 の第3条(2)で「市民の多様な意見を把握し、政策形成に適切に反映できるよう、市民参加の機会の拡充に努めること。」第4章 市民と議会との関係 の第7条4項で「議会は、CATV等を活用した議会報告を行うとともに、市政全般にわたって、市民と議員が自由に意見交換する場を設けるものとする。」と規定しています。
これら規定に沿って協議を重ね、7月1日の議員全員協議会(全協)で「市民の声を聴く会」を8月18日(木)~8月26日(金)の間で、市内13小学校区で各1回開催することを決めました。開催日時や開催場所等は地元の関係者とよく話し合って決めることにしています。
29日の全協で班編成と各班の担当地区が次のように決まりましたのでお知らせします。

>> きずなNo.844(7月14日) PDF324KB