月別アーカイブ: 2007年10月

興譲館高校が秋の岡山県高校野球で初優勝 おめでとうございます!!!

1005dsc_0796-2kaki.gif 秋の岡山県高校野球大会で井原市西江原町の私学 「興譲館高校」がきょう(7日)倉敷のマスカットスタジアムで行われた決勝戦で岡山共生を6-2で破り初優勝を成し遂げました。きょう行われていた井原市民体育祭の中でも、メールで届く途中経過でリードしていることが報告されていました。10月末から11月はじめに掛けて広島球場で行われる中国大会でも良い成績を残し、センバツで甲子園へということになるよう奮闘していただきたい。初優勝本当におめでとうございます!!!

井原市民体育祭

img_4796-2kousin.gif img_4925-2ri-mu.gif 体育の日(8日)の前日のきょう(7日)井原運動公園陸上競技場で第45回井原市民体育祭が開催され、大会役員と地区の選手(リームリレー)とを兼ねて参加しました。昨年は大雨にたたられ、体育館で行われましたが、今年は暑過ぎるほどの晴天に恵まれ、暑い!暑い!といいながらの体育祭になりました。地元木之子地区の最終成績は、13地区中9位という成績でした。私が出場した種目はAブロック7チーム中3位でした。各地区の成績と得点は次のとおりです。1位井原88点、2位高屋88点、3位青野76点、4位稲倉74点、5位出部73点、6位西江原68点、7位県主67点、8位美星63点、9位木之子61点、10位大江60点、11位芳井58点、12位荏原58点、13位野上45点。 行進賞 井原、高屋、出部、西江原。  井原地区の中学生女子400mリレー新記録がでました。写真左 地元木之子地区の入場行進 写真右 リームリレーの第3コーナーでリームを受け取って走り出した私(左)                                            

運動会で半日楽しむ

dsc_0837-2nyuuzyou.gif dsc_1148-2zyanken.gifきょう(6日)孫息子が通園している福山市立久松台幼稚園の運動会が行われ観に行きました。私は、孫4人(中1女、小6男、小2女、幼稚園男)が通っているところでの運動会、学芸会などの行事には、他の予定があるとき以外は、私の性分と孫たちの成長振りを見るのが楽しみで、大喜びで観に行っています。                                                                            久松台幼稚園の運動会のプログラム最初の園児の入場は、竹馬に乗っての行進(写真左 左から二人目が孫息子)で、観ている我々を驚かせました。先生の説明のアナウンスでは、この竹馬は、地域の方からのプレゼントで、全く乗れなかった園児たちは、毎日毎日練習を重ね、今日までに全員が上手に乗れるようになったとのことでした。私の孫息子も左右の足の親指と人差し指の間にそれぞれ2回豆ができそれがつぶれたと話してくれました。孫たち全員が楽しそうに乗っている竹馬の行進は観ている人たちを感動させる素晴らしいものでした。                                                             私も「じゃんけん列車」に出場し、園児や地域の小学生らと一緒に楽しみました。(写真右 先頭が孫娘 3番目が私、その後ろが孫息子)

衆・参で日本共産党が代表質問

0928dsc_0408.gif きのうは衆議院で志位委員長が、きょうは参議院で市田書記局長が代表質問を行いました。どちらの質問も、今国民にとって大変重要な問題ばかりでした。しかし、福田首相は、今までの自公政権の政策を続けていくという内容の答弁に終始しました。国民の参院選で示された、自公政権に対するノーの審判を、「国民の声を真摯に受け止め」とか「野党と話し合いをしながら」とかという口先でのきれいごとで済ませ、真剣に国民の声を聞く気持ちなどないということを答弁を聞いて強く感じました。                                                         志位委員長は質問の最後に「大企業中心、アメリカいいなり、歴史問題での、自民党政治の三つの異常をおおもとからただす改革こそ、国民の期待にこたえる新しい政治をおこす道だ」と締めくくり、この観点で改革を行うよう提起しました。福田さん!!大企業やアメリカの方を向いた政治ではなく、国民の方を向いた政治を行ってくれるようよろしく頼みますよ・・・。

「第23回 平櫛田中賞受賞記念 保田春彦展 -白い風景ー」始まる

dsc_0763-2katto.gif dsc_0776-2tenkan.gif 「第23回 平櫛田中賞受賞記念 保田春彦展 -白い風景ー」の開会式が田中(でんちゅう)美術館前で開かれ出席しました。市長、市議会副議長、保田氏のあいさつのあとテープカット(写真左 テープカットの瞬間)が行われ、11月25日までの特別展が始まりました。開会式出席者や一般の入館者が保田春彦氏のー白い風景ーの40点の作品に見入って(写真右)いました。11時からは井原市民会館で保田氏の「白い風景」と題する記念講演会がありました。 

第23回 平櫛田中賞受賞記念 保田春彦展レセプション

cimg2029-2.gif cimg2032-2.gif あす(10月5日)から11月25日まで、井原市立田中(でんちゅう)美術館「第23回 平櫛田中賞受賞記念 保田春彦展 -白い風景ー」が開催されます。この展覧会に先立って、きょう18時から19時半まで、井原市民会館で「第23回 平櫛田中賞受賞記念 保田春彦展レセプション」が行われ出席しました。この会には約50人の関係者が出席していました。瀧本市長のあいさつに続いて、保田先生へ花束の贈呈(写真左)があり、そのあとの先生のあいさつ(写真右)で、自分にも厳しく、他人にも厳しい一面が垣間見えるお話があり、あすからの展覧会に興味が湧き、また、楽しみになりました。あす10時から開会式が行われます。52日間の会期中、多くの方が来館されますよう期待しています。                                         

会期中のイベント                    

  • 記念講演会  演題 「白い風景」 日時 10月5日(金)11時~12時 講師 保田春彦氏 会場 井原市民会館 鏡獅子の間 (聴講無料)
  • お茶席 日時 10月8日(月・祝)10時~15時 場所 田中美術館 前庭 田中美術館友の会会員によるお抹茶 300円
  • ギャラリートーク 日時 10月20日(土)、11月15日(木)13時30分~ 講師 田中美術館学芸員 会場 田中美術館特別展展示室

このイベントにも多数ご参加ください。

第2回 中世夢が原グランド・ゴルフ大会へ出場

cimg1974-2.gif 今年の3月末からグランド・ゴルフ(G・G)の練習を始めて半年になりました。きょう(3日)第2回中世夢が原G・G大会があり参加しました。今日の参加者は112人で井原、木之子、美星、矢掛などから参加していました。私が所属している地元木之子からは3チーム参加しました。ここのコースは起伏の多い難コースで、初心者には大変です。相手チームは美星の人でしたが、休憩中に「森本さんいやー、市会議員の森本さんじゃろー」「井原放送の議会中継や井原民報を観撮るケーそーじゃーねーかとおもーたー」等話が弾む一場面もありました。             ともあれ大会に出場すれば、他地域の方たちと交流ができ大変いいことだと感じています。木之子の他のチームの女性が堂々の6位に入賞しました。私の成績は112人中40位でした。写真は中世夢が原でのGG大会の開会式。

きずな No.668(10月4日付)

 1005dsc_1720.jpg   きずな No.668(10月4日付)ができました。9月議会で採択された請願について、意見書が発議されたこと、9月中の入札、などを掲載しています。2日に印刷して、しんぶん赤旗日刊紙、同日曜版への折り込みの準備も完了しました。

>>  きずな No.668(10月4日付) PDF68KB

残念ながら、また不祥事発覚

dsc_0411-2.gif けさ(2日)9時30分から井原市議会議員全員協議会が急遽開催され、井原市民病院の嘱託職員による不祥事(一日分の医療費収入の一部を書類を改ざんし、金庫から抜き取る)について関係者から説明を受け、議員の質問にも答えました。早速、正午のテレビやラジオで流れていました。新聞各社はあす大きく報道するでしょう。したがって、詳しい内容は書きませんが、7月発覚の不祥事に続いてのこととあって、まことに残念なことです。                              一部の市職員の不祥事により、市役所全体の信頼の失墜になります。またこのようなことが起こらないよう箍(たが)を引き締めていただきたい。

無料「生活相談」  「きずな」の原稿づくり

dsc_0300-2.gif 午前中日本共産党井原市議団事務所で無料「生活相談」。午後は10月4日付で発行するしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の原稿づくり。

 きょう臨時国会が再会され福田新総理の所信表明演説が行われましたが、あいにく聴くことができませんでした。参院での自民の惨敗、与野党逆転のなかで、どんな演説になったのか、あすの新聞で演説の中身を見ようと思います。