月別アーカイブ: 2007年12月

井原放送(有線)の効果  12月分の電気使用量は使用が上回る

dsc_3971.jpg けさ(21日)の定時定点の朝宣伝は高屋町の井原鉄道高屋駅前でした。大きなごみ袋いっぱいに燃えるごみを入れて重たそうにごみステーションに持って行っている主婦が私に「ごみ(有料化)の問題を質問してくれていましたね。うちは6人家族ですので、かなりのごみが出ます。でも、これが有料になったら大変です。」と話しかけてこられました。「そうですね」と答えましたが、多くの方がごみ有料化には反対ではないでしょうか?。

それにしても井原放送の一般質問の生放送と後日の録画放送の効果は大きいなーと感じました。

今月(12月)の電気使用量のお知らせが届きました。中電から買った電気が362kWhで請求額5,239円、中電に売った電気が160kWhで4,470円なので769円買った方が上回ったことになります。今年は1月に1,572円買った方が上回っています。あと10ヶ月は売った方が買った方を上回っています。

しんぶん赤旗日刊紙と日曜版配達 後援会ニュース配布

dsc_3764.jpg 今朝は4時起きでしんぶん赤旗日刊紙と役所関係以外の日曜版を配達。午前中しんぶん赤旗日曜版を市役所内と出先へ配達。午後は森本ふみお後援会ニュースの配布。ニュース配布コースの途中にあるしんぶん赤旗読者の集金もしました。

井原民報の折り込みを依頼  後援会ニュースの配布 

1217dsc_3981.jpg 昨日と同じように井原民報の折り込みを販売店に頼んで回りました。お願いはこれで終了。きょうから森本ふみお後援会ニュースの配布開始。できるだけ早くに済ましたいと思っています。

井原民報・後援会ニュースの印刷と仕分け及び封筒詰め

1218dsc_3980-2.jpg 井原民報12月議会特集号の印刷と仕分け。しんぶん赤旗への折り込み仕分け。一部新聞折込の依頼、あす残りを依頼。森本ふみお後援会ニュースも印刷し、折機で折って個人名を入れた封筒に入れる作業をして準備完了。あすからニュースを配布。できるだけ早く配りきりたい・・・。

井原民報の編集会議  民報とあわせて後援会ニュースの印刷

dsc_3763.jpg 14日に井原市議会が閉会し、早速井原民報の原稿づくりに入り、きょういつものメンバーが集まり民報の編集会議をしました。修正部分を直して原稿のでき上がりです。明日印刷して、しんぶん赤旗への折込の手配と、市内の新聞販売店へ折り込み(24日)の依頼。 森本ふみお後援会ニュースの原稿も出来上がったので、印刷をし、封筒詰めをしてできるだけ早く届ける作業に入る。

日本共産党第71回県党会議に出席

 tirorianranpu.jpgきょう(16日)吉備中央町で「日本共産党第71回県党会議」が開かれ代議員として出席しました。午前中、石井県委員長が県党の総合計画などの報告をしました。午後からは27名の代議員が多岐に亘る活動報告や総合計画を深める発言を活発にしました。
 発言終了後、県委員長の発言に対する結語が行われ、総合計画と結語が参加代議員全員の賛成で承認されました。このあと、県委員、準県委員の選挙が行われました。
 新県委員が決まった後、直ちに第1回県委員会総会が開かれ、石井ひとみ県委員長(再)、武田英夫副委員長(再)、尾崎宏子書記長(新)の県党三役と県常任委員が選出されました。この役員体制で次の県党会議まで県党全体を指導し活動することになります。

おきな祭

dsc_3592.jpg きょう(15日)とあす、井原鉄道井原駅前広場で井原ミリオンズクラブ主催の「第16回おきな祭」が開催されています。15日には出部保育園の鼓笛隊演奏、琴修会 ウイルの大正琴演奏、ビンゴゲーム、棟上があり、16日にはバルーンアート、かぼちゃ汁(100円)、自転車の曲芸、マグロの解体ショー、井原文化協会会員の踊り、子ども神楽、バンド演奏などが計画されています。また、出店33店では、食べるものから着るもの、正月用品などさまざまな商品を販売しています。是非足をお運びください。

し尿汲み取り料引き上げの議案に9議員が反対の意思表明

dsc_4382.jpg きょう(14日)が井原市議会12月定例会の最終日でした。本会議の中で、井原地区と芳井地区のし尿汲み取り料の引き上げ(10㍑81円を92円に)議案について審議しました。

市民福祉委員会での審議の結果は「可決」となっており、委員長報告がありました。私が「今さまざまなものが値上げされ市民生活が益々大変になっている時期に、このような(大幅)引き上げをすべきではない」と委員長報告に対する反対討論をし、否決すべきだと訴えました。T議員も反対討論をしました。

最終的に採決した結果、1議員が欠席していましたので、議長を除く23議員中9議員(上本、井口、田辺、河合、佐能、三宅、石井、谷本、森本)が可決すべきではないという意思表示をしました。こんな状況が生まれたことに、私自身がビックリしているというのが本音です。市長以下執行部も驚いているのではないでしょうか・・・。

来年の井原市議会3月定例会は3日に開会予定であることが、瀧本市長の最後のあいさつの中で明らかにされました。