いつも感じていることです。井原市内の私学の興譲館高校の陸上競技部や野球部の部員と道路でよく擦れ違ったりする。その時「おはようございます」「こんにちは」などと大変よくあいさつをするので感心しています。しかも、それが自然に口をついて出ているようです。
今朝のことですが、まだあたりは暗い5時45分ごろでした。同校の体育館や男子寮がある辺りで、しんぶん赤旗読者宅へ新聞を入れていたら「おはようございます」とあいさつをしてくれる人がいました。そちらを見ると興譲館高校の男子生徒でした。この時間帯早くも練習のため集まっていたようです。
大変さわやかな気持ちになりました。部員の指導をしている監督以下関係者が社会常識的なしつけをきっちりしているんだなあと痛感しました。
月別アーカイブ: 2007年12月
きずなNo.678(12月13日)
きずなNo.678(12月13日)ができました。
井原市議会12月定例会で日本共産党の石井敏夫議員が5日に森本ふみお議員が6日に質問しました。両議員の質問と執行部の答弁の概要は次のとおりです。
井原市議会できょう最後の委員会が開かれました
井原市議会12月定例会で、私が所属する総務文教委員会がきょう開かれました。委員会審議の最後に、私と石井議員が紹介議員になっている=「非核日本宣言」の意見書採択を求める請願=が審議され不採択になりました。
市議会最終日の14日に本会議で委員長がこの結果を報告します。今までの例ですと委員会で決まったとおりの結論が出るだろうと思います。
14日の委員長報告のあと不採択になったこの請願について「採択すべきだ」という意見を言うつもりです。
写真は井原市役所の玄関前左右に新しく植え替えられた寄せ植え。これは国際ソロプチミスト井原が年2回、市内の県立井原精研高校園芸化学科の生徒にお願いして飾っているもので、きょう生徒20人程が雨の中見事に仕上げたものです。庁舎を訪れる方たちの心を癒しているのではないでしょうか・・・。
井原市議会の市民福祉委員会で3件の請願を審査
井原市議会12月定例会の市民福祉委員会がきょう開かれました。私は委員でないので傍聴でした。委員会審議の最後に、私と石井議員が紹介議員になっている3件の請願が審議されました。
その結果「後期高齢者医療制度に関する請願」は不採択。「安全な医療と看護・介護の実現、地域医療拡充をはかるため医師・看護師等の大幅な増員を求める請願書」と『「保険でよい歯科医療の実現を求める意見書」採択を求める請願』は採択となりました。
市議会最終日の14日に本会議で委員長が、審議の結果を報告します。委員長報告のあと不採択になった請願について「採択すべきだ」という意見を言うつもりです。今までの例ですと、委員会で決まったとおりの結論が出るだろうと思います。
井原市議会建設水道委員会でアメリカ産牛肉に関わる請願が採択される
井原市議会12月定例会の建設水道委員会がきょう開かれました。私は委員でないので傍聴でした。委員会審議の最後に、私と石井議員が紹介議員になっている「アメリカ産牛肉の輸入条件の緩和に反対し、全頭検査への予算措置の継続を求める請願」が審議されました。
この請願は、9月議会で「継続審議」になっていたものです。この度は川上泉委員(副議長)が採択するべきだとの発言をし、他の意見はなく、採決の結果全会一致で委員会採択されました。市議会最終日の14日に本会議で委員長がこの結果を報告します。今までの例ですと委員会で決まったとおりの結論が出るだろうと思います。
井原市議会の意思としてアメリカ産牛肉の輸入条件の緩和に反対し、今までどおり全頭検査をするように求めるもので、食の安全を求める市議会の強い意思を関係機関に意見書として上げることができることになり、大変良かったと思います。
引き続き「きずな」の原稿づくり 井原市議会はあすから三日間常任委員会開催
「きずな」の原稿づくり
井原市議会できょうは議案審議
きょう井原市議会で質問をしました きょうこの冬一番の寒さ氷点下1度
きょう(6日)井原市議会で、平成元年4月定例会の初回の一般質問から連続75回目の質問(写真)をしました。市民の声を届けた件数は、きょうの7項目を加えて合計439項目になりました。質問・答弁の内容は12月13日付の「きずな」でお知らせします。有線放送(井原放送)で生中継されますので、午後、しんぶん赤旗日曜版を配っていたら、早速「森本さんテレビ見たよ」と声が掛けられました。「どうじゃッた」と尋ねると、「良かったデー」「森本さんのは生活に密着した問題を取り上げとるケーええわー」とのことでした。こういう声を聞くと、また頑張らなければと元気が出ます。
きのう(5日)明け方の温度が1度でこの冬一番の冷え込みだと思っていたら、きょう(6日)早くも記録更新で、朝6時の気温が氷点下1度でした。こんな中、今朝4時に起きてバイクでしんぶん赤旗を配達しました。冬を身をもって感じました。今年の冬も去年同様バイクで配達しようと思っています。この冬何回か氷点下を経験するでしょうが、何度まで記録が更新されるでしょうか?・・・