月別アーカイブ: 2007年12月

きょう、あすと市議会での質問戦始まる 気温も身が引き締まるような1度

dsc_3773-2.jpg  けさ6時40分の気温が1度、気象情報どおり冷え込み、今季最低の気温を記録しました。これから井原町広島銀行前へ定時定点の宣伝に出かけてきます。きょう、あす市議会で質問戦が始まります。きょう10時開会で同僚の石井議員は2番目に質問。私はあすの最初に質問します。気温が低くて身が引き締まっていますが質問戦が始まるのでこちらでも身が引き締まる思いです。それでは行ってきます。

岡山県井原地区清掃施設組合の定例議会

1202dsc_3759-2.jpg きょう(4日)岡山県井原地区清掃施設組合の定例議会が開かれ、平成18年度の決算認定議案と平成19年度の補正予算の審議がおこなわれ、全会一位で決算は承認、補正予算は可決されました。                                 この議会の中で、ごみ焼却場は建設後13年が経過したこと、また、ごみの最終処分場も5年後の平成24年頃にはいっぱいになると予測されていることが明らかにされました。しかし、新たな処分場の確保も大変だと判断しているようで、委託料がかなりかかるを覚悟して外部の業者に委託して処分する方向を考えていることが明らかにされました。また、焼却場について執行部の話では、国・県の方針として広域で処理する計画が進められているので、今後どうするのがいいのかなかなか方針が立てにくいとのことでした。いずれせよごみ焼却場、最終処分場の両方とも、今後に大きな課題としてのしかかってくることは明らかで、自治体としてのより良い選択が求められることになります。

井原市議会12月定例がきょう開会  市民病院不祥事に係る関係者の処分  第4回井原市ふれあいアート展

 きょう井原市議会12月定例会が開会しました。14日までです。きょうは滝本市長の提案説明があり10時40分ころには済みました。5日、6日と一般質問です。日本共産党石井議員は5日の2番目、私は6日の最初に質問します。傍聴にお越しください。また、井原放送でも生中継されますので視聴ください。

 本会議のあと議員全員協議会が行われ、市民病院の不祥事に係る関係者の処分の内容が次のように明らかにされました。                                                                    市長・・・給料月額の減額 5/10 1か月  副市長・・・給料月額の減額 4/10  1か月 市民病院院長、市民病院事務部長・・・給料月額の減給 1/10 3か月  市民病院事務部事務長 平成17、18年年度に在職の市民病院事務部次長、市民病院事務部医事係長・・・給料月額の減給 1/10 2か月  市民病院事務部医事係長 給料月額の減給 1/10 1か月

 cimg2232-2.jpg cimg2227-2.jpg                                

3日から7日まで井原市役所1階市民サロンで「第4回 井原市ふれあいアート展」(写真上)が開催されております。市内の福祉施設の通所者や各種障害者の会の会員の方たちの絵画、書、手工芸、彫刻、写真、絵手紙、短歌、俳句など115点が展示されております。会場では織り機の実体験(写真下)もできるコーナーが設けられています。皆さん足をお運びください。

第21回 ごんぼう村フェスティバル

dsc_3685-2.jpg dsc_3702-2.jpg dsc_3741-2.jpg 

きょう(2日)9時から井原市芳井町の明治ごんぼう村ふれあい広場で「第21回 ごんぼう村フェスティバル」(槙坂一成村長)が開催されました。名前のとおり「明治ごんぼう」の販売をはじめ各テントでは、うどん、とん汁、お餅、おでん、串焼きなどの食べ物や新鮮野菜、鉢植えの花なども売られており、買い求める人で賑わっていました。舞台では鳴滝太鼓や明治ごんぼう村音頭、子ども神楽などもアトラクションとして行われ、大きな拍手を受けていました。(写真上:会場 中:ごんぼう販売 した:鳴滝太鼓の演奏)

レザークラフト作品展 2007

  dsc_3597-2.jpg きょう、あすと井原市民会館展示ロビーで「レザークラフト作品展 2007」(写真)が開催されており案内をいただいていましたので足を運びました。丈夫そうで、綺麗で、きめ細やかな手作りの作品がたくさん並んでおり、来場者で賑わっていました。展示即売もしており、多くのみなさんがお気に入りの作品を買っておられました。                                                                  dsc_3601-2.jpgレザークラフト教室の講師をしておられる柳本京子さんの全国皮革振興会会長賞受賞作品「勝利の杯」(写真)が会場内に展示されており、ひときわ入場者の目を引いていました。

きょうから師走。1年の締めくくりの月にふさわしい活動を・・・

dsc_3592.jpg きょうから師走。あと一ヶ月で今年も終わり。一年の経つのは早いものだと12月を迎えてしみじみ感じている。3日からは井原市議会開会、今年最後の議会なので、ここでも精一杯奮闘したい。                                                            国政を見てみると、新テロ特措法を中心に、さまざまな重要案件で与野党が激突している。今までのように自公の数の力で強引に進めるやり方が無理になった中、各党が真に国民の立場で行動することが今まで以上に求められ、国民が政治を動かす情勢も開けてきている。国会再延長が言われている中で、今後の国会の動きに注目したい。ともあれ12月の31日間を精一杯奮闘し、新しい年を迎えたい。