月別アーカイブ: 2008年1月

年末・年始のごみの収集日の一考を・・・

dsc_4467.jpg 写真のように、きょう(7日)はごみ集積所の中に納まらず、外へ積んでいる集積所がいたるところで見受けられました。先日もある市民の方から「休む日にちが長すぎる。なんとかならんのかー」との声があったあったばかりです。計算してみると、所によっては長いところで12月28日からきょうまで休みで、なんと10間収集無しということになります。これはひどい何とかならないか。「担当課で一考を」と問題提起いたします。

朝の定時定点の街頭宣伝スタート

dsc_4460-2.jpg dsc_4441-2.jpgきょう(7日)から、私(写真左)と石井議員(写真右)の二人での定時定点(7時から8時)の街頭宣伝がスタートしました。きょうは西江原の片山工業前でした。正月ということもあってか、手を振ってくださるドライバーが多かったように感じました。今後一年間この宣伝も継続していくぞと心を引き締めた宣伝初日でした。

民主党の新テロ法案の「対案」は与党案より危険

dsc_4040.jpg 6日付しんぶん赤旗日刊紙(朝刊)の3面に 与党 新テロ法案より危険 民主党の「対案」 という見出しで民主党案の危険な内容が報道されております。内容を紹介いたします。青色のところをクリックしてください。

正月最後のあいさつ回り

dsc_4121.jpg 正月も6日目、きょうは後援会員や支持者への最後のあいさつ回りをしました。明日からは、7時から8時までの定時定点の朝宣伝の始まりです。当分寒く冷たい朝が続くでしょうが、身も心も引き締めて頑張ります。

県立玉島高等学校昭和37年卒の同窓会

cimg2256-2.jpg きょう(5日)11時より倉敷市玉島の「ホテルセントイン倉敷」で岡山県立玉島高等学校を昭和37年に卒業したメンバーが同窓会を開きました。遠くは東京、神奈川からの参加もあり総勢53名が集い楽しいひと時を過ごしました。     同窓会というものは、その当時にタイムスリップするもので、〇〇チャンとか〇〇君とか名前で呼び合い、思い出話がいくらでも飛び出し話がつきませんでした。                                               また、親の介護をしているという人からは大変さが伝わる話も出ていました。14時でとりあえずお開きになり、このあと、同ホテルの8階の展望喫茶でコーヒーや紅茶で2次会をし、ここでもアルバムを見せ合いながら話に花が咲いていました。写真は開会のあいさつのあと直ぐに参加者全員でパチリ。                                                                                次回は3年後にしようと決めて16時前に終わりました。私は行きませんでしたが、水島のあたりで3次会をするということで皆さんと別れました。大変楽しい会でした。幹事の方たちには大変お世話になりありがとうございました。

年始のあいさつ回り

dsc_4064.jpg きょうから市役所は仕事を始めました。毎年恒例になってる市役所内や出先のみなさんに年始のあいさつをして回りました。8時30分に市議会事務局で同僚の石井議員と落ち合い、先ず最初に事務局のみなさんにあいさつをしたのち、本庁内の各課を回りました。本庁が済んで旧井原市内の各所にある出先を回りました。旧井原市内が済んで芳井支所と美星支所へ行き、終わったのが11時過ぎでした。                                                   午後からは地域のあいさつ回りをしました。いよいよ今年一年の始まりで身の引き締まる思いがしました。

党員としての初仕事はしんぶん赤旗朝刊の配達

dsc_4043.jpg きょうは正月3日目。日本共産党員としての党活動の初仕事は、しんぶん赤旗朝刊(日刊紙)の配達でした。目覚ましで4時に起き、新聞が届いている党事務所へ。郵送の作業をして郵便局へ届けたあと個人宅へ配達。通常ですと日曜版も一緒に配達するので7時半ごろまで掛かりますが、12月30日号と1月6日号の日曜版が合併号だったため、きょうは朝刊だけの配達と通常の読者ニュース「きずな」の折り込みもなく、約1時間あまりで終わりました。                                       今朝の気温は0度。この冬もバイクで配達しているので、寒くないように完全武装で配達しています。一番冷たいのが手先ですが、バイクのグリップにヒーターを取り付けているのでそう冷たくありません。今年の配達の始まりですが、何事もなく1年間元気でやり切れることを願った朝でした。

 議員としての始動は、あすの庁内外の年賀のあいさつ回りからです。議員活動も元気で1年間やり遂げれるよう健康管理に努めなくては・・・。

けさは氷点下2.5度でこの冬一番の冷え込み

dsc_4363-2.jpg けさ(2日)はこの冬一番の冷え込みで、我家の外に掛けている温度計が氷点下2.5度を示していました。外にある水道もこの冬初めて凍って出ませんでした。たまり水もかなりの厚さで凍っていました。しかし、天候は、ここ2.3日の天候とは打って変わって快晴のようで、日中は暖かくなるのではないでしょうか。午後は家族一緒に、私の両親が眠っている倉敷市玉島乙島 と妻の母と弟が眠っている井原市西江原町のお墓へお参りすることにしています。

経ケ丸頂上で初日の出を見る

dsc_4311-2.jpg 謹賀新年 本年もどうぞよろしくおねがいいたします。今年も元旦の日の出を見に経ケ丸頂上へ行ってきました。雪が路面に少し積もっていましたが用心して上り下りしました。頂上には200人くらいの方たちが来られていました。通常ですと7時13分頃稜線から太陽が顔を出しますが、きょうはあいにく雲が有り、雲から顔を出したのは7時23分(写真上下)でした。参加者は出た瞬間大きな歓声と拍手をしていました。dsc_4304-2.jpg  

dsc_4329-2.jpg dsc_4337-2.jpg                      毎回「井原鏡太鼓」のメンバーが頂上で演奏していましたが、きょうは雪のせいで頂上まで大きな太鼓を持って上がるのは危険なので、直ぐ近くのグリーンスポーツハウスの中で演奏しました。(写真上下)

dsc_4341-2.jpg dsc_4351-2.jpg                      経ケ丸の山頂近くの木の葉に雪が積もって綺麗な純白の花が咲いているようでした。(写真上下)