きょう8日から井原市民会館と市民ギャラリーを会場に「第66回 岡山県美術展覧会」(県展)が開催されました。会場には、市内外から多くの方が入場され、展示作品を熱心に鑑賞されていました。特に書道は井原市の方の作品が多く展示されており、たいへん親しみが湧きました。出展者はコツコツと練習を積み重ね、出展のため繰り返し繰り返し作品制作に努力した結果あのすばらしい作品が完成しているのでしょう。頭が下がる思いです。会期は10月12日(月)までです。県展の会場内では写真撮影はできませんので会場入り口の看板をパチリ。下の写真は色付き始めた田中苑の楷の木
月別アーカイブ: 2015年10月
しんぶん赤旗日刊紙「主張」
2015年10月7日(水)
主張
TPP「大筋合意」
秘密交渉の結果押し付けるな
環太平洋連携協定(TPP)について協議していたアメリカ、日本など12カ国は、協定の大筋について合意したと発表しました。協議では懸案となっていた医薬品のデータ保護期間や乳製品の市場開放、自動車の原産地規則などでも合意したといいます。日本はアメリカなどとの交渉で牛・豚肉、乳製品や主食であるコメについてまで大幅な市場開放を受け入れました。TPP交渉は国民には中身を知らせず異常な秘密交渉が行われてきました。大筋で合意したといっても協定文の作成や調印はこれからです。日本は協定文作りから撤退し、調印を中止すべきです。
各国の経済主権を侵害
最終交渉といわれた閣僚会合が日程の延長を重ね、難航したように、原則としてあらゆる関税と非関税障壁を撤廃するTPPは力が強いアメリカなどのルールを各国に押し付けるものです。多国籍の大企業の利益を図り各国の経済主権を侵害するため、各国内でも批判の声が高まり、一時は「漂流」が取りざたされる状態でした。 続きを読む
きずなNo.1044(2015年10月8日)
9月に15件の工事入札がありました。主なものをつぎにお知らせいたします。
高齢者スポーツ大会
きょう6日午前9時から井原体育館で、平成27年度井原市高齢者スポーツ大会」が、570人の参加の下で開催されました。木之子地区からは50人が参加しました。これは大会参加者の交流と親睦を深める目的で開催されています。開会式のあと全員が準備体操を行い競技に入りました。「風船運び」など得点競技7種目、「電車リレー」などオープン競技2種目に、出場選手たちは力いっぱい取り組んでいました。各種目ごとに、それぞれの地区の選手に大きな声援を送っていました。得点種目では、順位によってそれぞれの地区が得点を重ね、最終成績は、我が木之子地区は高屋と同点でしたが、順位決定のための玉入れ競技を行い、残念ながら入った球数で負け高屋が優勝、木之子は準優勝でした。今年は、井原幼稚園の園児45名先生5人が参加していて、選手たちと一緒に競技に参加、たいへん和やかな雰囲気を醸し出していました。写真:左から準備体操・風船運び・綱引き・表彰式 表彰式(準優勝の木之子地区代表)。
「きずな」の印刷と仕分け/医療生協支部の会議
市民体育祭
老人会が清掃奉仕
きょう2日午前7時30分から約30分、木之子慎思クラブ(老人会)の会員が、町内の縣主(あがたぬし)神社下の宮ノ前公園(写真)と木之子公民館の庭を、それぞれ手分けして除草を中心にきれいにしました。私も会員ですので参加しました。前回の清掃奉仕は7月下旬でした。今回は、秋祭りの当番組が草刈りをしていたので、男性は草刈り機での草刈りはほとんどしなくてもよかった。女性は鎌で刈ったり手でむしったりしていました。これだけの方が一気に草刈り、草むしりをするので見る見る綺麗になりました。通常ですと約1時間はかかりますが、今回は30分ほどで解散になりました。また、草を入れる袋が前回は80袋ほどありましが、今回はそれの約半分ほどでした。それにしても皆さん元気なものです・・・・・。
黒蕨 壮展
健康づくり推進協議会
きょうから10月今年もあと3か月となりました。きょう1日午後1時30分から井原保健センターで「平成27年度 第1回井原市健康づくり推進協議会」(写真)が開催され傍聴しました。協議は(1)平成26年度井原市保健事業の概要 (2)平成27年度井原市保健事業の実施状況について、事務局が説明し、委員から質問や提案などが活発に出されました。(1)の平成26年度の保険事業について「母子保健」「成人保健」「結核・感染症」「精神保健」「その他」の項について、多くの実績が数値で示され、昨年度の保健師さんを中心とした活動の多さに正直驚き頭が下がる思いでした。中でも井原校園長会長さんの、発達障がい児とまでは言えないにしても「発達の遅れ」が懸念される3歳児の、幼稚園、保育園、小学校への連携についての提案は、保険センターを中心に大変頑張られていることはお答えの内容で良く理解できましたが、やはり難問であるだけに考えさせられました。