月別アーカイブ: 2007年7月

写真で追う平和行進

24日の午前9時から、井原市と矢掛町を「核兵器廃絶」、「恒久平和」を訴えて、国民平和大行進、市民平和行進の合同平和行進団が行進しました。その様子を写真で追ってみました。                            070724komiya.jpg070724takata.jpg070724mori.jpg070624imara.jpg070724tenanto.jpg070724syuppatu.jpg070724basuentata.jpg  写真上左から右へ古宮井原副市長、高田井原市議会議長、森本ふみお、市民生協井原地域代表の各氏があいさつ。ペナント等を受け取る。出発式後、井原市役所前を出発、井原バスセンター付近を行進。

070724kanbu.jpg070724hagino.jpg070724yakagezyosei.jpg070724yamano.jpg070624moriwaki.jpg070724yakagetenanto.jpg                                                        矢掛町商店街を行進後、到着・歓迎式。写真上左から右へ矢掛町幹部職員が出迎え。萩野清治、市民生協矢掛地域代表、山野矢掛町長、森脇矢掛町議会議長の各氏があいさつ。ペナントなど受け取り、日程のすべてを終了。

読者ニュース「きずな」の印刷

dsc_8816.jpg 7月26日付しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」を印刷し、仕分けをする。参議院選挙中最後のニュースとなる。あすは平和行進の日、井原市と矢掛町を核廃絶を訴えて行進。あすもきょうのように暑そうです。

稲木川杯ソフトボール大会   朝顔・ほおずき市

070722inagi.jpg きょう井原リフレッシュ公園で「稲木川杯少年ソフトボール大会」があり、短時間でしたが応援に駆けつけました。

070722iti.jpg 070722hoozuki.jpg   そのあと、帰路の途中で井原駅イベント広場で開催されていた、こだま園主催の「朝顔・ほおずき市」へ寄り一通り見て回りました。後は電話掛け・・・。

またもや事務所費問題

070721hana.jpg 安倍内閣の塩崎官房長官の事務所費問題がしんぶん赤旗日曜版(22日付)に大きくとり上げられている。安倍内閣の閣僚といい官房長官といい、底なしの不正が次々と噴出している。国民は怒り心頭である。今度の選挙で安倍自公内閣に痛打を・・・。

雨にたたられる選挙

070720nezire.jpg きょうも午前中はむしむししていましたが、午後からついに雨が降りだしました。雨の中の選挙カーからの訴えや、街頭演説は大変です。早く梅雨が明ければ・・・、とつい思ってしまいます。あすはどうでしょう・・・。

7月分電気使用・売電量

中電の7月分電気使用・売電量のお知らせが届きました。
  使用量 209kwh 3676円  中電へ売った電力量 176kwh 4733円 差し引き1057円  1か月の発電量264kwh(昨年同月の発電量316kwh)

今月は梅雨に入って、曇り空や雨が降った日が多く、日照時間が極端に少なかったせいで、冬場の今年2月頃の発電量くらい落ち込んでいます。                                                                                                                                

070719kawa.jpg 070719mugi.jpg 我家の庭で(妻が)作ったトーモロコシをきょう初収穫。写真左は一本だけ皮をむいだもの。右は収穫した5本すべての皮をむいでパチリ。

日本共産党中央委員会名誉役員、元中央委員会議長の宮本顕治氏死去

 日本共産党中央委員会名誉役員、元中央委員会議長の宮本顕治氏が18日午後2時33分、入院中の都内の病院で、老衰(98歳)のため死去されました。安らかにお眠りください。

 現時点での情報では、ご本人の意識がどうであったのか定かではありませんが、参院選さ中の死去です、選挙結果を気にしながらの死去だったかもしれません。我々日本共産党員は選挙戦を全力で頑張り、いい結果を出すため奮闘しなければと痛感しています。

イノシシなどの被害

yuri.jpg 井原市内で毎年イノシシ、サル、キジ、タヌキなどによる農作物への被害が出ている。なかなか駆除対策の妙案が無さそうです。私が知っている井原町のMさんは、井原町清迫地内の山裾で野菜などを作っておられますがきょうも「とーもろこし」をイノシシにすべてやられてしまったということで、私のところへ電話が入った。これまでも度々野菜などを荒らされていて、市にも対策をとお願いしているが、なかなか打つ手がない。市としても猟友会などにもお願いするなど努力はしているようだが、被害を受けた方々は気が気でない。ご訪問の方でこの手でやってみてはというのがありましたら。お知らせください。

市職員の不祥事で市長、教育長陳謝

 きょう17日10時から井原市議会全員協議会が開催され、13日に市職員(男性:42歳)を公金を詐取したなどの理由で、懲戒免職処分にした経緯と概要の報告を受けました。瀧本市長と佐藤教育長は「不祥事を起こし申し訳ない」と陳謝し、「今後再発防止に努めると」述べました。

070717hana.jpg 私は報告を受けたあとの質疑等で、まず、こういう問題は他市のことだと思っていたが、本市で発覚したことは、市職員は市民全体の奉仕者であるという自覚の欠如から出たもので、残念でならないと述べたあと 1.監査委員の監査方法の改善 2.事件発覚後、市全体で再発防止の対策をどうとってきたのか 3、再発防止に努めるためには、現状をよく掴んで方針を出すことが重要だが、この度のようなケースの公金を扱うところは各部署にどの位あるのかを尋ねました。教育委員会は事件発覚(6月27日)後直ちに調査をし73箇所あるとの報告だあったが、教育委員会以外は松山総務部長の話で「いま調査するように言っており、今週中にはまとまると思う」ということで、全くノンビリしたものでした。調査結果が出たら全議員に報告することを約束させました。

井原市内の台風4号の被害状況

dsc_8658hana.jpg きょう17日井原市議会全員協議会が開催され、その中で先の台風4号の被害状況(7月12日~15日)が報告されました。その内容は次のとおりです。

◆降雨状況(井原市役所雨量計の観測による)                                      *累計雨量 65.5ミリ(12日 22:00~14日22:00)  *時間最大雨量 6.0ミリ(14日14:00~15:00)   

◆土木施設被害 (23件 通行規制4件)                                         【井原】*市道谷丹生大仏線(全面通行止め)ほか12箇所(落石、崩土) 【芳井】県道高山芳井線(片側通行規制)ほか5箇所(崩土) 【美星】市道東水砂幹線、市道宮ノ前線(全面通行止め)ほか2箇所(崩土)         

◆民間関係被害 (2件)*美星町東水砂1673-1 弓取一夫宅裏崩土 *門田町4067 藤井信文裏崩土     

◆農産物被害 *美星町大倉地区 ピオーネ畑約60aに落果、ぶどう棚の損傷等が被害を受けた