月別アーカイブ: 2007年11月

井原市社会福祉大会

 きょう(6日)午後1時よりアクティブライフ井原メルヘンホールで、社会福祉法人 井原市社会福祉協議会主催による「平成19年度 井原市社会福祉大会」が開催され参加しました。
 市社会福祉協議会の阪田会長のあいさつのあと、福祉功労賞3名(中本毅:美星町、武村充大:福山市、光守暁:美星町)、善意賞2名・2団体(片山榮八:西江原町、片山久美子:北山町、井原地区美容師組合:井原町、大江福寿会:大江町)が表彰されました。そのあとで俳優の八名信夫の「出会い、ふれあい、人の味」と題しての記念講演があり、俳優人生の表と裏をユーモアを交えて話されました。
 八名氏は後半で「今の世の中、子どもたちも大人もだんだん駄目になってきている。特に子どもたちには影響が大であるテレビで、子どもたちにとって悪い内容のテレビは見せないようにしてほしい。また、よその子でも愛情を持って、しっかり叱ってやってほしい」と強調しておられました。       dsc_3088-2.jpg dsc_3120-2.jpg dsc_3138-2.jpg     写真左の左から中本、武村、光守さん。写真中の左から片山榮、片山久さん、美容師組合、福寿会。写真右八名信夫氏         

興譲館高校野球部の報告会

 きょう(5日)17時過ぎから、井原市役所一階 市民サロンで、興譲館高校野球部の報告会が行われました。同校野球部は、秋季岡山県高等学校野球大会で優勝、秋季中国地区高等学校野球大会で第3位の好成績を残し、この報告会が開かれたものです。                        監督・選手が市民サロンに集まった関係者らの大きな拍手に迎えられて入場し、先ず選手らの自己紹介、滝本市長、高田市議会議長のあいさつ、小谷監督の試合経過報告、市長、議長から花束贈呈、福田校長のあいさつ、記念撮影、監督・選手の退場と終始参加者から、祝福と激励の熱い拍手が送られていました。選手やその家族、学校関係者のみなさんおめでとうございます。                                                  春のセンバツ出場が決まるのが1月16日の予定です。必ず選ばれるだろうことを信じてその日を楽しみに待ちたいものです。                                                           dsc_3041-2.jpg dsc_3050-2.jpg dsc_3053-2.jpg dsc_3058-2.jpg dsc_3055-2.jpg dsc_3060-2.jpg dsc_3064-2.jpg dsc_3066-2.jpg dsc_3061-2.jpg                                 

日本の青空   小沢民主党代表が代表辞任の意向

1102dsc_2702.jpg 映画「日本の青空」を倉敷に観に行きました。日本国憲法誕生の様子が克明に描かれていました。今まで、自分自身、現憲法がアメリカの押し付けによるものではないということを言っていましたが、この映画を観て、これからは、今まで以上に確信してアメリカの押し付け憲法でないと言えます。また、現憲法成立までの大変な苦労もよく分かりました。なんとしても現憲法を守り、全国の9条の会が中心になって、憲法9条を守っていかなくてはなりません。写真はアクティブライフ井原の池の鯉です。

1102dsc_2709.jpg  小沢さんどうなってんの?。密室党首会談をやっておきながら「何が密室なんですか?」とすごぶる小沢民主党代表と福田総理との話し合い、しかも、連立打診の話とは、しんぶん赤旗の「列島あぜん」の大見出しのとおり国民の多くが唖然としている中、きょうは、小沢さんが代表を辞任する意向だとのニュースが飛び込み、小沢さんの行動に開いた口がふさがりません。無責任なもんです。

県高校駅伝興譲館女子が見事に9連覇  高校野球中国大会で興譲館は準決勝3:2で敗れる

dsc_2766-3.jpg dsc_2838-4.jpg dsc_2849-5.jpg きょう(3日)県高校駅伝女子が11時10分に井原運動公園を発着点にスタートし、5区間、21.0975kmで熱戦を繰りひろげました。興譲館高校はスタートからトップをキープし、後続を大きく引き離し、一位(タイム1時間8分3秒)でゴールし、見事9連覇を成し遂げました。12月23日京都市で行われる全国大会の切符を手にしました。早くも都大路での好成績に期待が寄せられています。
 男子は、女子より先の11時にスタートし7区間、42.195kmで健脚を競いました。今年も倉敷高校が一位になり、興譲館は2位でした。写真は左から:スタートしてグラウンドを回ってロードに出る前から大きく離している前田美江選手。一位でゴールする久保木亜衣選手(2年生・地元高屋中出身)。ゴール後マスコミのインタビューを受ける久保木選手。

dsc_2779-6.jpg 高校野球中国大会で、興譲館が準決勝で下関商業に惜しくも延長12回3対2で敗れました。選手はよくここまで頑張りました。残念ながら3位に終わりましたが、春のセンバツに選ばれることを、井原市民全員が願っていることでしょう。写真は「アクティブライフいばら」のマルチ画面で熱戦が放映されました。市民は繰りひろげられる画面を見て声援を送っていました。 

「まなびピア岡山2007」inいばら

dsc_2688-2.jpg  第19回全国生涯学習フェスティバル「まなびピア岡山2007」に呼応し、県下の全自治体で様々な催しが計画されています。井原では、きょう(2日)から6日まで『「まなびピア岡山2007」inいばら』が開催されます。
 アクティブライフいばら、井原市民会館、婦人会館や芳井、美星でもたくさんの行事が計画されています。多くの方々がそれぞれの会場で、生涯学習について考え、学んでください。写真は、市内各公民館の展示の様子です。

誕生日(1943・11・1、未)

1006dsc_1293.gif きょう64歳になりました。両親はどちらも23年前の9月に永眠しました。73歳でした。両親の歳までにはあと9年です。まだまだ若いつもりですが気だけでしょうか・・・。よく言われるように、両親がなくなった歳を越える位までは元気でいたいですね。あと9年です。                          子や孫から「お誕生日おめでとう」といわれると嬉しいものです。無理とは分かっていっても、いつまでもこう言われたいですね。さあ、来年のきょうを目指して頑張るか!!・・・。