日別アーカイブ: 2009/1/28 水曜日

きずな No.730(1月29日)

きずな No.730(1月29日)ができました。

井原市は急速な雇用情勢の悪化に伴い、27日に「緊急経済・雇用対策本部(本部長:瀧本豊文市長以下16人体制)」を立ち上げました。
急速な景気悪化に伴い、企業を解雇された人を対象に、臨時職員の雇用や市営住宅の優先入居及び緊急経済・雇用相談窓口(商工観光課と協働のまちづくり市民推進室)の設置をすることを決めました。重複する個所がありますが、次に市が発表した緊急経済・雇用対策の概要と平成20年度井原市臨時職員(緊急雇用対策)募集要項を紹介します。希望される方は、早めにお申し込みください。
2面のとおり日本共産党が12月25日に、これらに関わる緊急の申し入れを行いました。この度、その申し入れの一部が実現しました。

第2面には、「平成20年度井原市臨時職員(緊急雇用対策)募集要項」を掲載しています。

>> きずな No.730 (1月29日) PDF312KB

井原市が緊急経済・雇用対策本部を設置

cimg4895-3 井原市は27日に緊急経済・雇用対策本部を立ち上げ、瀧本市長を本部長に16人体制で、景気悪化に伴い雇用情勢の悪化に対応することを決めました。このたびは(①井原市臨時職員8人の雇用 ②市営住宅(5戸)の優先入居 ③緊急経済・雇用相談窓口(商工観光課及びまちづくり市民推進室)の3対策を掲げています。詳しくは総務課職員係(電話:0866-62-9506)へお問い合わせください。詳しくは、このBLOGに掲載する「きずな」730号をご覧ください。写真は対策本部事務局(商工観光課)がおかれている井笠地域地場産業振興センター玄関設置されている看板。

 昨年の12月25日に、日本共産党井原市委員会の私と石井議員、西山省三市議選候補者の3人が5項目の緊急申し入れ(申し入れの詳細は昨年の12月26日の私のBLOGをご覧ください)をしていましたが、その項目の一部が実現しました。引き続き解雇者に対する対策の充実・強化を求めて奮闘したいと思います。