月別アーカイブ: 2010年10月

井原市議会が閉会12月議会は12月6日から   田中美術館秋季特別展きょうから開催

  4日開会した井原市議会はきょう(22日)閉会しました。平成21年度井原市一般会計歳入歳出決算など17会計の決算を全会一致で認定しました。また、平成22年度一般会計補正予算など6議案を原案通り全会一致で可決しました。そのほか、2件の請願と4件の意見書も可決しました。瀧本市長が本会議の最後にあいさつし、12月議会を12月6日から開会したい旨を明らかにしました。本会議閉会後直ちに議会運営委員会が開催され、12月議会の日程について話し合い、次の仮日程を確認しました。この日程は変わることがあります。12月6日開会 8日~10日一般質問 13日議案審議、予算決算委員会 14日建設水道委員会 15日市民福祉委員会 16日総務文教委員会 20日予算決算委員会 22日議案審議、閉会

 IMG_2914-2IMG_2935-2 田中美術館の秋季特別展「岡倉天心と日本彫刻会」ー日本木彫の「伝統」と「革新」ーがきょう(22日)開会しました。午前10時から田中美術館前で関係者が出席して開会式が行われました。式後テープカットをしたあと館内を展観しました。この度は、出品作家25人の多彩で魅力あふれる名品62点が展示されています。12月5日まで開催されます。入館料一般700円、65歳以上350円、高校生以下無料。休館日月曜日(ただし11月1日は国民文化祭開催中のため特別開館)。お問い合わせは電話0866-62-8787 写真:開会式後のテープカット 作品に見入る入館者

しんぶん赤旗配達  井原民報の原稿づくり

 1020DSC_0953-2 きょう(21日)木曜日は、しんぶん赤旗日刊紙の配達担当日になっていますので、午前4時に目覚ましをかけて起床。雨が降っていたので、バイクでの配達ををやめて4輪で配達。日刊紙と日曜版の一部を配達。通常だと地元木之子町内の日曜版も配達しますが、降雨のため朝の配達は中止。朝食を済ませて、役所関係の日曜版を配達。午後には雨が止んでいたので、地元木之子町内の日曜版を配達。

  明日が井原市議会10月定例会の最終日。これまでに決まっている議案などを編集し、議会報告集の「井原民報」の原稿づくりをしました。あす最終の結論が出た時点で、原稿を仕上げ印刷ということになります。

予算決算委員会

 1020DSC_18501 きょう(20日)午前10時から井原市議会予算決算委員会が開催されました。先週から今週にかけて開かれていた3つの委員会と同予算決算分科会の審議結果を3委員長(分科会会長)が報告し、この報告に対する質疑と討論を行い、3委員会(分科会)の審議内容をすべて全会一致で可としました。これで、10月議会の大詰めを迎えたことになります。明後日(22日)の市議会最終日の本会議で、予算決算委員会委員長がきょうの結果を報告し、最終結論が出ることになります。また、市民福祉委員会発議の県に対する意見書が提案されることになっています。

きずな No.812(10月21日)

きずな No.812(10月21日)ができました。

井原市議会10月定例会で、市民に真に開かれた議会を目指し、議会や議員の役割や活動原則を定めた「井原市議会基本条例」が制定されました。条例の内容は次のとおりです。施行は平成23年4月1日からです。

>> きずな No.812(10月21日) PDF210KB

森本ふみお後援会ニュース No.90

森本ふみお後援会ニュース No.90(10月20日)ができました。

日本共産党の森本ふみお市議は、井原市議会10月定例会で6項目の質問(写真)を行いました。瀧本市長や佐藤教育長が次のような答弁をしました。

>> 森本ふみお後援会ニュース No.90(10月20日) PDF248KB

後援会ニュースの配布

 1019DSC_2319 きのう(18日)早朝から10月20日付けの「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の配布を始めています。きょう(19日)も早朝と午後配布しました。まだ1/3程が残っているので、あす早朝と井原市議会予算決算委員会などが済んだあと配布し、できればあす(20日)中には配布を完了したいと思っています。朝は寒いくらいですが、日中は少し動くと暑いくらいでした。

井原市議会の総務文教委員会

 1018DSC_18451 きょう(18日)午前10時から、私が所属している、井原市議会総務文教委員会が開かれました。井原市議会内の3つの委員会は、きょうが最後の委員会になります。委員会へ付託されている議案と請願2件を審議しました。議案は全会一致可決、請願2件は委員全員一致で採択しました。委員会のあと予算決算委員会総務文教分科会に切り替え、総務文教関係の、平成22年度補正予算と平成21年度の決算を審議しました。きょうは珍しく終了が18時20分になりました。

倉敷医療生協が青空健康チェック

 IMG_2865-2IMG_2867-2 きょう(17日)午前9時30分から行われた「はつらつ井原 ふれあいフェスタ」で、倉敷医療生活協同組合(医療生協)井原支部が「青空健康チェックコーナー」で来場者の健康チェックをしました。チェック項目は、両腕の握力、身長、体重、血圧、体脂肪、歯科検診です。昨年も行いましたので、昨年受けられた方も多くおられましたし、今年初めてという方もたくさんおられました。チェックの結果を見て「なんともなかった。よかった」と喜ばれている方。「歯もチェックしてくれたので、たいへんよかった」などの感想を聞きました。写真:受付の様子と体脂肪を測っている人(立っている人)、歯科医師による歯のチェック

はつらつ井原 ふれあいフェスタ

IMG_2904-21IMG_2906-2 IMG_2859-2IMG_2870-2IMG_2873-2IMG_2884-2IMG_2891-2IMG_2894-2 きょう(17日)9時30分から14時まで、井原駅前イベント広場と井原保健センターを中心に「はつらつ井原 ふれあいフェスタ」が開催され、快晴の秋空の下で、市内外から多くの来場者で賑わっていました。会場には多くの模擬店が並び、思い思いの品を買い求めていました。私は、倉敷医療生協井原支部の一員で「青空健康チェックコーナー」での仕事がありましたので、コーナーをあまり離れられませんでしたので、会場のステージで行われたアトラクションを中心に、これらの様子を写真でお知らせします。写真は会場の様子、桔梗兄弟ジャグリング、、シルバー人材センターの餅つき、鏡獅子太鼓、市長等による餅まき、岡大チアリィーディング、出部保育園園児の鼓笛演奏、マスコットの抱きついて喜ぶ子ども

後援会ニュースの発行準備

 1010DSC_17021 毎月一回発行している「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」(A4表裏)の発行準備を始めました。先ずはニュースの原稿づくり。届ける封筒への宛名をパソコンで印刷。原稿が完成したらフルカラー印刷機で印刷。印刷が済んだら封筒入れように機械で3つ折りに。折ったニュースを封筒に詰めて準備完了。後はできる限り早く会員宅へ配達。