日別アーカイブ: 2011/8/10 水曜日

許せない密室での3党合意    *10日付しんぶん赤旗日刊紙より

 IMG_7858-2 新聞やテレビで、民主党と自民党、公明党が話し合って国民にとって重要な案件を合意したと報道しています。この決めかたは、国民や3党以外の政党をまったく無視したやり方であり、到底容認できません。国会の場で正々堂々と議論を交わし結論を出すべきです。3党合意に関するしんぶん赤旗日刊紙の記事2本を転載します。写真は小田川右岸の葉桜のトンネル。秋が立ったとは言え、まだまだ暑い日が続いています。しかし、ここの場所は少しホッとする場所です・・・・・。

2011年8月10日(水)「しんぶん赤旗」

高校無償化・農業所得補償…

民・自・公が見直し合意


 民主、自民、公明の3党幹事長は9日、国会内で会談し、民主党が2009年総選挙マニフェスト(政権公約)で掲げた子ども手当、高速道路無料化、高校授業料無償化、農業戸別所得補償制度についての「見直し」などを約束する確認書を取り交わしました。政府提出の特例公債法案の今国会成立と引き換えにしたものです。

 確認書は、高速道路無料化は12年度予算に計上しないと明記。高校授業料無償化と農業戸別所得補償についても、12年度以降のあり方について「政策効果の検証をもとに、必要な見直しを検討する」としています。

 また、子ども手当を含め、今年度の歳出の削減措置も特例公債法案の付則に明記すると約束しています。いずれも民主党が「政権交代」への支持を訴えた“看板政策”。自民党は「ムダ遣いの4K」と攻撃してきました。

 確認書では復興財源について、「復興債の償還財源の具体的内容や償還ルール」などの検討を進めることも明記しました。

 民主党の岡田克也幹事長は会談後の会見で高校無償化について「自主的に変えることは考えていない」としつつ、「“すべてオレが正しい”では交渉にならない」などと、公約反故(ほご)を合理化しました。

 一方、特例公債法案成立について「総理の(退陣)3条件の一つが満たされる」と述べ、菅直人首相退陣の条件づくりであることを認めました。


公約投げ捨て“大連立”

穀田氏会見

 日本共産党の穀田恵二国対委員長は9日、国会内で記者会見し、民主、自民、公明3党が民主党の主要公約見直しで合意したことについて問われて、「内容上も、政局的に扱うという点でも、やり方でも、極めて大きな問題がある」と述べました。 続きを読む