月別アーカイブ: 2011年12月

しんぶん赤旗日刊紙 「きょうの潮流」それでも消費税増税をいうのか。

 01 日本共産党4つの旗2 2012年度予算案を見て、強い怒りがこみ上げました▼1メートル1億円の東京外環道、水が余っている首都圏に、総工費9000億円もかけて建設する八ツ場ダム、「小沢ダム」と称される岩手・胆沢ダムの建設費、原発推進の予算はほぼ温存…。不要不急・財政浪費のオンパレードです。米軍「思いやり」予算は昨年度より増えました▼1989年4月、導入された消費税。政府は「高齢化社会のため」であることを大宣伝しました。ところが、高齢者医療・年金制度は改悪に次ぐ改悪です。 続きを読む

後援会ニュースの配布

 1225DSC_3992 きょう(25日)は大変寒い1日でした。きょうは強い風が吹く中、終日「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」を配布しました。と言っても途中京都で行われた高校女子駅伝の興譲館をテレビの前で応援しました。連覇はなりませんでしたが、7分台という好タイムで見事2位でゴールするというすばらしい成績でした。選手や関係者のみなさん本当にお疲れさまでした・・・・・。

住宅リフォームの問い合わせ

 1219DSC_3977 きょう(24日)我家へ男性から電話がかかり「住宅リフォーム」のことについての問い合わせがありました。彼は、私が3ヶ月毎に発行している井原市議会定例会の様子をお知らせする「井原民報」の「住宅リフォーム」に関する記事を読んでのものでした。内容は、リフォームをしようと思っている、いま申し込んでOKが出た場合、今年度中に完成しなければならないのかということと、来年度もこの制度は継続されるのかというものでした。私から制度の内容や市の担当課(係)についても詳しくお知らせしました。同時に、議会の質疑の中で、瀧本市長が「好評なので来年度も継続実施する」と言われたので、来年度も継続されますと答えました。この制度についてまだまだPR不足ではないかと思います。今後、「広報いばら」や「井原放送」などで大いにPRし、利用促進を図るべきではと考えます。

井原地区消防組合議会

 IMG_0879-2 きょう(22日)午後2時から、平成23年12月井原地区消防組合議会定例会が開催(写真)され出席しました。この議会は井原市議会議員7名、矢掛町議会議員3名の10議員で組合議会を構成しています。きょうは「平成22年度井原地区消防組合一般会計歳入歳出決算」のと平成23年度井原地区消防組合一般会計補正予算の2案件でした。それぞれの案件について説明を受け質疑と討論を行い、決算については全会一致で認定することに決めました。また、補正予算については、これも全会一致で原案どおり可決しました。

井原民報第123号

井原民報第123号ができました。

井原市議会12月定例会が、12月5日から19日まで開かれ、市長提案の5会計補正予算や条例の制定や一部改正及び廃止など10議案(1議案修正)のすべてを、全会一致で可決しました。  この度は、11議員が一般質問を行いました。日本共産党の森本ふみお議員は、平成元年6月議会以降連続91回目の質問をしました。

>> 井原民報第123号(12月22日)PDF412KB

井原市議会全員協議会

 IMG_0872-2IMG_0875-2 きょう(21日)午後4時から井原市議会全員協議会(全協)が急遽開催(写真左)されました。協議事項は、N議員が市議会12月定例会の開会日(5日)、議会を欠席しゴルフに行っていたことがT新聞で報道された件についてでした。宮地議長から経過報告とN議員の陳謝文が読み上げられたのち、N議員の陳謝の言葉がありました。このあと休憩に入り、休憩中にN議員から議会運営(議運)委員長の辞任届けが提出されました。これを受けて直ちに議会運営委員会が開催(写真右)され、佐藤副委員長からN議員の辞任届けが提出された旨報告があり、委員全員が辞任を許可しました。このあと委員長が欠員になったので委員長を互選し、副委員長の佐藤議員が選ばれました。この結果、副委員長が欠員になったので、これも互選により西田議員が選ばれました。このあと全協が再開され、議長から議運で佐藤新委員長、西田新副委員長に決まったとの報告があり全協を閉会しました。市民に選ばれた議員として襟をたださなければなりません。議会を欠席しゴルフに行くなどもってのほかです。N議員は勿論、議員全員がこのことを真剣に受け止め、2度とこのようなことをおこさないよう肝に銘じなくてはなりません・・・・・。

議会活性化特別委

 IMG_0867-2 きょう(20日)午前10時から第7回井原市議会議会活性化特別委員会(写真)が開催され出席しました。きょうの協議は(1)議員定数について (2)議員報酬について (3)その他でした。(1)、(2)についてはこれまで、全議員提出の定数、報酬に関するアンケートの回答内容や、全国の前記2点の状況がまとまっている資料などを参考に議論を重ねてきたところです。今回も全委員が自身の考えを出し合いました。きょうの議論を踏まえ、次回の会議で(1)、(2)の最終結論を出すことを全員が確認しました。次回の開催を2月2日と決め11時35分に閉会しました。

森本ふみお後援会ニュース No.104(12月20日)

森本ふみお後援会ニュース No.104(12月20日)ができました。

日本共産党の森本ふみお市議は、井原市議会12月定例会で、平成元年の6月定例会での初質問以後連続91回目の質問をしました。この度の議会では、7項目質問し、瀧本豊文市長や片山正樹教育長の考えをただしました。その内3項目の質問と答弁の概要をお知らせします。

井原市議会12月定例会閉会  2月議会仮日程決まる

  12月5日から開かれていた井原市議会12月定例会の本会議が、きょう(19日)再開され、委員長報告のあと質疑・討論をして、1件修正議案がありましたが、修正議案を含めてすべて可決しました。瀧本市長が最後のあいさつの中で「次期市議会定例会を2月27日に開会したい」旨話されたあと閉会しました。

 IMG_0866-2 上記のとおり2月定例会の開会予定日が2月27にということが明らかにされましたので、本会議終了後全員協議会(全協)が開かれましたが、全協のあと議会運営委員会(議運)(写真)が開かれ、次のように仮日程を決めました。                                                                                        2月27日開会・市長提案説明、 29日・3月5日・6日一般質問、 7日議案審議、 8日新年度予算審議、 9日市民福祉委員会、 12日建設水道委員会、 13日総務文教委員会、 16日予算決算委員会、 19日予算決算委員会、 22日議案審議・閉会

  IMG_0860-21 本会議終了後、全協が開かれ、(1)市民の声を聴く会における意見等に対する回答について (2)議会への提案に対する回答について (3)議会への提案の協議先について (4)その他の4件について協議しました。