月別アーカイブ: 2012年1月

井原市議会議会基本条例の検証

 IMG_1440-2 きょう(31日)午後1時30分から井原市議会議会基本条例の検証をする第9回議会活性化特別委員会が開催(写真)されました。特別委員会委員の他、委員以外の議員と市の幹部職員が出席しての会議になりました。最初に講師の早稲田大学マニフェスト研究所の 中村 健 次席研究員の「2011年度 井原市議会 議会改革の取り組みについての検証」について説明がありました。内容は、これまでの井原市議会の議会基本条例を元に取り組んできた内容について辛らつな批評と提言などが出されました。                                               説明のあと、議員から質問が出され、中村氏はそれらについて詳しくお考えや提言などされました。2時間半ほどの時間でした。大変有意義な会議になりました。今後、きょうの会議を受け、住民のためには今後どうすればよいのかなど論議を重ね、どれだけ今後の議会活動に生かしていけるのかが問われることになります。

きずな No.870(2月2日)

きずな No.870(2月2日)ができました。

平成21年から平成23年までの3年間の 1.火災出動の状況 2.火災の月別発生件数 3.火災の出火原因別件数 4.救急出場の状況は次のとおりです。

>> きずな No.870(2月2日) PDF190KB

「きずな」の原稿づくりと印刷・仕分け

 0127suisen きょう(30日)の午前中は事務所で無料生活相談。午後は毎週発行している、しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の原稿づくりと印刷をしました。印刷後しんぶん赤旗日刊紙折り込み用をコース別に、しんぶん赤旗日曜版折り込み用を支部別に仕分け作業をしました。                                              きょうは色々なところで、重友さんの優勝の話に花が咲きました。「ロンドンへ行かにゃーいけんナー」など、冗談交じりの話も出ていました。

重友五輪有力  生涯学習の集い

 IMG_1401-2IMG_1437-2 きょう(29日)大阪国際女子マラソンで天満屋の重友梨佐(興譲館出身)選手(24)が、2時間23分23秒でみごと優勝。これで五輪代表の有力候補として名乗りを上げました。終始素晴らしい走りでした。写真はOHKTVより。

   IMG_1383-2IMG_1397-2  きのう(28日)ときょうアクティブライフ井原を会場に「第32回生涯学習の集い・まなびフェスタⅰnいばら」が開催されました。2日間でピアノリレーコンサート、各種の舞台発表、生涯学習展、生涯学習体験講座、キッズコーナー、ふるさと特産品販売などがあり、多くの入場者がそれぞれのところで鑑賞したり、体験したり、特産品を買ったりしていました。

しんぶん赤旗 きょうのコラム「潮流」

   01 日本共産党4つの旗5   「いまや自民党以上に自民党的政権といっても過言ではありません」。日本共産党の志位委員長は、きのうの代表質問で、野田政権をこう評しました▼なるほど、財界やアメリカのいい分を受け売りして忠勤に励む姿は、目にあまります。政権をとったときの09年総選挙の公約をゆがめて平気なのも、受け売り政治に突きすすむためでしょう▼志位さんに対し、首相が答えました。消費税増税は公約違反ではない。民主党は、任期中は増税しない、増税するときは信を問う、といっていたのだ―。しかし、そんな話は09年政権公約にありません 続きを読む

田中美術館 冬季特別展開会

 IMG_1321-2IMG_1339-2IMG_1345-2IMG_1374-2 田中美術館で、きょう(27日)から3月20日までの期間 ~冬季特別展 第25回平櫛田中賞受賞記念 「SP0(ゼロ)」小谷元彦~ が開催されます。きょう午前10時から井原市民会館ホワイエで、関係者80人が出席して開会式が行われました。開会式後、テープカットを行い、開会式参加者や一般の方々が入場し、作品に見入っていました。作品についてはコメントしませんので、是非ご自分でご覧になってください。妖しくも魅力的な作品に必ず心打たれるものがあると思います・・・・。写真左から、開会式で市議会を代表し祝辞をのべる宮地議長、開会式であいさつする小谷元彦(おだにもとひこ)氏、テープカット、作品に見入る入場者。

「小谷元彦展」レセプション

 IMG_1308-2IMG_1311-2 きょう(26日)午後6時から井原市民会館鏡獅子の間で『第25回平櫛田中賞受賞記念「小谷元彦展」レセプション』が開催され出席しました。                                                  瀧本市長の歓迎のあいさつ、上田県議のお祝いのことばに続いて、市の職員から小谷(おだに)元彦氏に花束の贈呈(写真左)がありました。このあと小谷氏のあいさつ(写真右)があり、宮地議長の乾杯の音頭で祝宴に入りました。                                                                                                                                          参加者は約50人で、和気藹々と思い思いにお酒などを酌み交わし懇親を深め、あすから始まる「冬季特別展 第25回 平櫛田中賞受賞記念 「SP 0(ゼロ)」小谷元彦」の盛会を願いながら約1時間半で閉会しました。

やの会美術展

IMG_1301-2 今月24日から31日までやかげ郷土美術館町民ギャラリーで「第13回 やの会美術展」(写真)が開催されています。やの会会員9人32点の作品が展示されています。それぞれ素晴らしい作品ばかりです。みなさん是非足をお運びいただきご覧ください。

しんぶん赤旗「主張」 野田首相施政方針演説 大義のない「暴走」は許さない

  01 日本共産党4つの旗4野田佳彦首相の施政方針演説を聞きました。首相の国会演説は昨年の2回の所信表明演説に続くものですが、政治の基本方針というべき施政方針演説は初めてです。

 中身は平板で政治哲学も含蓄ある表現もありません。ただただ、震災復興と原発問題、社会保障と税の「一体改革」、環太平洋連携協定(TPP)への参加交渉、米軍普天間基地の「県内移設」などの課題を並べただけです。国民の不信にこたえる姿勢はなく、具体的な説明もありません。自民党へのすりよりだけが鮮明な、問答無用の「暴走」です。大義のない「暴走」の、巻き添えはごめんです。

国民の不安は眼中にない

 首相は就任直後昨年9月の所信表明演説では「正心誠意」国民の声に耳を傾け重責を果たすといいました。10月の2度目の演説では政治家としての「覚悟と器量」が問われていると強調しました。 続きを読む

きずな No.869(1月26日)

きずな No.869(1月26日)ができました。

日本共産党井原市委員会の森本ふみお委員長(市議)ら7人が、昨年11月14日に瀧本豊文市長に会い、125項目にわたる「2012(平成24)年度予算編成にあたっての要望書」を手渡し、「市民の声なので新年度予算に反映してください」と要望。全項目について解答をいただきました。要望に対する市の考えが良く分かりますので 、前回に続いて要望と回答の内容をお知らせいたします。

>> きずな No.869(1月26日) PDF256KB