日別アーカイブ: 2012/3/2 金曜日

木之子地区社協の臨時総会

 IMG_1703-2 2日午後7時30分から木之子公民館で「木之子地区社会福祉協議会臨時総会」(写真)が開催され出席しました。きょうの臨時総会では、①役員に書記を1名置くことと、会長の選任方法を、委員により互選するという項目に加えて、②「委員会において推薦した学識経験者」という項目を加えるとの規約の一部改正が提案され協議しました。協議の結果全会一致で可決され、3月2日施行することになりました。

興譲館高校卒業式/子ども110番の家セフティーコーン設置出発式

 IMG_1666-2 2日午前10時から興譲館高等学校の記念体育館で、平成23年度卒業証書授与式(写真)が行われ来賓として出席しました。本年度は115名が卒業しました。式は卒業証書授与式に始まり、校長式辞、来賓あいさつ、PTA会長あいさつがありました。続いて在校生総代の送辞と卒業生総代がそれぞれ素晴らしい内容で語られました。「仰げば尊し」「蛍の光」と「校歌」を斉唱しました。卒業生退場の時気がつきましたが、男女を問わず、多くの生徒が泣きじゃくっているのが眼に入りました。式は終始厳粛に進み、毎年感じていますが素晴らしい卒業式でした。

 IMG_1682-2IMG_1671-2IMG_1683-2 2日午後2時20分から木之子小学校で「子ども110番の家・セフティーコーン設置式」が行われ、ボランティアパトロール隊員として参加しました。この度、岡山県県民生活部くらし安全安心課から、子ども110番の家・セフティーコーン設置校として決定されたことを受け、きょう木之子地区子どもと歩む会やボランティアパトロール隊員及びPTA役員の方たちが参加して設置式が行われてものです。佐藤校長のコーンを設置する目的や効果などを含めたあいさつや井上木之子地区子どもと歩む会会長のあいさつのがありました。このあと「子ども110番」のプレートのある学区内のお宅に児童や先生がコーンを届け、設置をお願いしましたました。写真左からセフティーコーン、あいさつする佐藤校長、コーンの設置をお願いする児童と先生。