井原民報第124号(2012年3月23日)ができました。
2月27日から3月22日まで、井原市議会2月定例会が開かれました。日本共産党の森本議員は、3月6日に6項目質問し、市長や教育長の考えを聴きました。質問と答弁の大要は下記のとおりです。
森本議員は、今回の質問で連続92回目の質問になります。また、これまでの質問項目の総計は562項目になりました。
井原民報第124号(2012年3月23日)ができました。
2月27日から3月22日まで、井原市議会2月定例会が開かれました。日本共産党の森本議員は、3月6日に6項目質問し、市長や教育長の考えを聴きました。質問と答弁の大要は下記のとおりです。
森本議員は、今回の質問で連続92回目の質問になります。また、これまでの質問項目の総計は562項目になりました。
きょう22日は井原市議会2月定例会の最終日でした。各委員長の報告を受け、質疑及び討論が行われました。私は、介護保険料を改定(引き上げ。月額4100円を4800円に)するという内容の議案と、この改定介護保険料収入が組み込まれた特別会計の2議案に反対しました。写真は反対討論する私(井原放送より)。
本会議終了後、全員協議会と議会運営委員会(議運)が連続して開催されました。本会議の最後に瀧本市長が、6月議会は6月11日に開会したいと言われました。これを受けて議運が開かれ、6月議会の仮日程を次のように決めました。6月11日開会・市長提案説明、13日から15日一般質問、18日議案審議・予算決算委員会、19日建設水道委員会、20日市民福祉委員会、21日総務文教委員会、25日議案審議・閉会
後援会ニュースNo.107(2012年3月23日)ができました。
井原市議会2月定例会が2月27日から3月22日まで開かれました。日本共産党の森本ふみお議員は、3月6日に6項目質問し、瀧本豊文市長や片山正樹教育長の考えを質しました。森本議員のこの度の質問が、平成元年6月議会での初質問から連続92回目の質問になります。質問と市長、教育長の答弁の概要は次のとおりです。