月別アーカイブ: 2009年12月

森本ふみお後援会ニュース 第81号

森本ふみお後援会ニュース 第81号(12月24日)ができました。

11月30日から12月22日まで井原市議会定例会が開催されました。森本ふみお市議が、平成元年6月市議会定例会で初めての質問をして以降、今回で連続83回目の質問をしました。森本市議が皆さんのご意見・ご要望を採り上げ質問したことが、この度の議会答弁で、来年度に実現することが明らかになりました。その内容は次のとおりです。

>> 森本ふみお後援会ニュース 第81号(12月24日) PDF456KB

井原市議会閉会 議会基本条例策定特別委員会設置 市議会来年2月の仮日程決まる

 IMG_0656-2 きょう(22日)の井原市議会11月定例会は、3委員会と3特別委員会分科会で審議した議案すべてを全会一致で可決しました。また、きょう「議会基本条例策定特別委員会」が設置され、10人の委員が決まりました。議会閉会後第1回の同特別委員会を開催し、乗藤委員長と川上泉副委員長を選出しました。

  きょうの議会で瀧本市長が来年の2月議会を2月22日に開会することを明らかにしました。これを受けて議会運営委員会を開催し、2月議会の仮日程を次のように決めました。あくまで仮日程なので、今後変更になることもあります。2月22日開会・2日~4日一般質問・5日議案審議・8日新年度予算審議、予算決算委員会・9日市民福祉委員会・10日建設水道委員会・11日総務文教委員会・15日予算決算委員会・17日議案審議、閉会。 写真は江草昭治のガラス絵

興譲館高校陸上競技部報告会

 IMG_1055-2 きょう(22日)午後5時から井原市役所市民サロンで、20日京都都大路で行われた全国高校駅伝にアベック出場した興譲館高校陸上競技部報告会(写真左)が行われました。女子3位、男子37位の成績でした。男子は新型インフルエンザで男子寮が閉鎖になり、自宅待機ということで、きょうの報告会は残念ながら欠席していました。女子選手らは入場のあと、自己紹介や競技の様子を報告しました。森政監督からは、女子のレース展開、男子のレース展開の詳しい報告がありました。毎回のことですが、報告の中ですべての人が、地元の方々の応援があったらばこそ頑張れたと異口同音に話されます。本当に地元への感謝の気持ちがヒシヒシと伝わってきました。来年も大いに奮闘していただきたい・・・。写真は報告する森政監督と最後の記念撮影IMG_1067-2IMG_1074-2

志位委員長、鳩山首相と普天間問題等で党首会談(09.12.14)

日本共産党の志位和夫委員長と鳩山由紀夫首相は14日、国会内で会談し、沖縄・普天間基地問題、雇用と中小企業の緊急対策につい て話し合いました。日本共産党から市田忠義書記局長、小池晃政策委員長、穀田恵二国対委員長が、政府からは平野博文官房長官、松 野頼久官房副長官が同席しました。

2009年12月15日(火)「しんぶん赤旗」>> 「移設条件付き返還」抜け出し無条件撤去の立場で交渉

無料生活相談/井原民報編集会議/木之子地区振興協議会

 IMG_1046-2 きょう(21日)午前中井原町の日本共産党井原市議事務所で無料「生活相談」。夜は「井原民報」編集会議で24日付で発行予定の井原民報の内容を検討。明日の市議会最終日の結果を見て最後の仕上げ作業に掛かる。民報会議のあと地元木之子地区の振興協議会の会議に出席。来年行う木之子地区新年互礼会と稲木川土手焼きについて話し合う。写真は、この度、井原市議会正副議長室に寄贈された森昌俊画伯の絵画(100号)。この絵は、もと市議の I 氏のご尽力で、寄贈について森画伯の奥様が快く承諾してくださったと言うことを聞きました。

全国高校駅伝 興譲館女子大健闘で3位、男子37位

 IMG_1034-2 きょう(20日)京都で行われた全国高校駅伝、地元興譲館女子は優勝候補と目されていましたが、1区でのアクシデントがあり、先頭から少し送れましたが、最終的には追い上げ、1時間9分10秒のタイムで3位という見事な成績でゴールしました。大健闘です。目の前で観る結果に大変感動しました。男子は32年ぶりの都大路で37位という順位でした。よく奮闘したと思います。市会議員16名は、朝5時発でレンタカーで京都へ。スタンドから大きな声をあげて応援しました。私自身は今までのテレビ観戦ではなく、初めて臨場感のある競技場で応援したことは素晴らしい思い出になると思います。そして子どもたちに元気をもらいました。写真上:3位で競技場へ入ってきて大声援を受けた興譲館女子菅選手。写真:緑のメガホンを持って元気に応援する興譲館在校生の大応援団。37位で競技場を回る興譲館男子河根選手。IMG_1031-2

IMG_1043-2

井原市議会予算決算委員会

 IMG_0666-2 きょう(18日)午前10時から井原市議会予算決算委員会が開かれました。委員会では、平成21年度一般会計補正予算など8会計の補正予算の審議結果が、3分科会の会長から報告され、質疑と討論を行いました。いずれも会長報告に異議なしとしました。最終的には22日の議会最終日に、予算決算委員長から同委員会の結論が報告され、採決されます。委員会終了後、全員協議会が開催され、特別委員会設置について話し合い、委員も内定しましたが、内容については、22日の議会最終日に正式決定されますので、その日にゆずります。

早速カーブミラーの交換に感謝

 IMG_1009-2 IMG_1014-2先般、相次いでカーブミラーの見えが悪いので換えてもらって欲しいという声が寄せられたので、都市建設課へ場所を示して(木之子町惣谷:写真右と同西郷地内:写真左)交換をお願いしていました。早速2箇所とも交換していただき、良く見えるようになりました。要望を言われた方が「早速交換してくれ、よく見えるようになった」と大変喜んでおられました。良く見えず事故でも起きたら大変でしたが、これで一安心です。担当者の方、早速の対応ありがとうございました。

AED(自動体外式除細動器)の点検・管理

 IMG_0669-2 きょう(16日)は、私が所属する井原市議会総務文教委員会が開かれました。委員会の議案審議終了後、毎回、同委員会に関係する問題を各委員が質問しています。今回4件質問した中で、AED(自動体外式除細動器)を緊急に使用したとき、うまく作動しなかったという報道をもとに、井原市内でのこの機器の点検・管理や使用状況を尋ね、点検・管理をした結果が書面で残されてないことを確認し、点検した年月日やバッテリーや消耗品を交換した内容を書面で残すシステムと、総務部が市内に配置しているAED(自動体外式除細動器)を集中的に把握するよう問題提起しました。長野総務部次長は、日常点検の記録とか、部品の交換の時期とかの記録について必要だと考えますので、指導なり通知をして行きたいと答えました。写真は江草昭治のガラス絵