月別アーカイブ: 2012年1月

しんぶん赤旗「主張」 首相年頭会見 消費税増税に「大義」はない

 01 日本共産党4つの旗2 昨年の年末ぎりぎりに民主党内の異論も押し切って消費税増税を決め、年明け早々、政府・与党で「社会保障・税・一体改革素案」を決定しようとしている野田佳彦首相が、年頭の記者会見(4日)で、消費税増税実現への異常な決意を浮き彫りにしました。消費税増税は「大義」であり、「ネバー(決して)、ネバー、ネバー、ネバーギブアップ(あきらめない)」で、実行していくというのです。

 消費税増税が「大義」だなどというのはとんでもないごまかしです。公約に照らしても、財政と税制のあり方に照らしても、消費税増税は許されません。

選挙公約に違反して

 消費税増税は、自民・公明の政権でも、民主党の政権でも、選挙のたびに大争点になってきた国政上の大問題です。民主党は2009年に自公政権から交代した際、総選挙の「マニフェスト(政権公約)」に消費税増税は掲げず、衆院議員の任期中は消費税を増税しないと主張しました。 続きを読む

「小寒」のきょう氷点下4℃  / 新聞報道

 0108チロリアンランプ きょう(6日)は「小寒」できょうから寒の入りです。今朝の日の出前の温度は、この冬一番の冷え込みになって氷点下4℃で、外は大霜でした。このあと大寒がありますが、それまでに氷点下4℃を越える寒さがくるのでしょうか?・・・・・。

 今朝の新聞各紙に、乗藤議員の本会議開会日(12月5日)に議会を欠席してゴルフに行っていたことにたいして、昨日の井原市議会政治倫理審査会(政倫審)で審査し、その審査結果が報道されていました。この政倫審の結果を受け、宮地議長から議会運営委員会(議運)が、このことに対して審議するよう諮問を受けました。この諮問を受け、10日には私が所属する議運が開催され、同委員会の審議内容を議長に答申することになりました。これまでも、このことに対して、市民の厳しい声をたくさん聴いてきました。慎重に審議をして、市民の方々に納得いく結果を出す必要があると痛感しています。

政治倫理審査会

 IMG_1024-2 きょう(5日)午前10時から井原市議会第2回政治倫理審査会(写真)が開催され傍聴しました。会の開会直後、1委員から「乗藤議員に来ていただき、この審査会で改めて事実を話してもらおう」という意見が出ました。10数分後、同会に出席した乗藤議員から、「本会議の開会日議会を欠席し、チャリティーゴルフに参加した」旨の報告がありました。また、引き続いて各委員から乗藤議員に対する質問も出され、これらの質問に答えてもらいました。質問が出尽くしたところで、乗藤議員は退場されました。このあと委員間で話し合い、審査会として井原市議会議員政治倫理条例第2条第1号に違反しているとの結論を全会一致で確認し、11時15分に審査を終了し閉会しました。

 IMG_1034-2 上記の審査が終了したのち、藤原正己会長と川上泉副会長が、議長室で宮地議長に審査結果報告書を手渡し(写真)ました。その内容は、付託された事件について、「井原市議会議員政治倫理条例第2条第1号に違反する」という審査結果を報告するというものです。                                      政治倫理条例の第11条では、要旨、議長はこの報告書を受理したのち、議会運営委員会に諮り、(1)議員の辞職勧告を行うこと。 (2)条例の規定を遵守させるため警告を発すること。 (3)その他議長が必要と認めること。の3点のうちのどの措置かを講ずることになっています。                                                                             議長は、報告者を受理したのち、同条例第11条に沿って、議会運営委員会(佐藤委員長)に、「この報告書に基づいて審議していただきたい」と口頭で諮問しました。これを受けて1月10日に議会運営委員会が開かれ、(1)から(3)のどの措置が妥当かを協議することになりました。

年始回り

 IMG_0994-2IMG_0997-2IMG_1005-2IMG_1012-2 きょう(4日)から井原市役所など官公庁は仕事始め。この仕事始めに合わせて、市役所本庁、芳井支所、美星支所の年始回りをしました。今年で23回目の年始回りになります。午前8時30分の議会事務局でのあいさつに始まって、4階から1階までの各階の各課でのあいさつを済ませたあと、市内の出先機関等を回ってあいさつをしました。この間約1時間。次は芳井支所、続いて美星支所を回って約1時間の計2時間の年始回りでした。芳井から美星に行く途中、美星町内で激しい雪が降りはじめ道路は見る見る白くなりました。                                   無事あいさつ回りも終え、いよいよあすから実質的な仕事に入ります。早速、あす午前10時から乗藤議員に関する政治倫理審査会を傍聴、午後1時からは、議会活性化特別委員会に出席します。写真はきょうから本格始動しはじめた、左から井原市役所本庁舎、芳井支所、白くなった道路、美星支所。

しんぶん赤旗日刊紙の「主張」 沖縄「復帰40年」 基地撤去の県民の声に応えよ

 01 日本共産党4つの旗1 沖縄の米軍普天間基地を「移設」するために名護市辺野古に新基地を建設する、日米両政府の企てを許さないたたかいは、環境影響調査(アセスメント)評価書の提出をめぐる防衛省と沖縄県民のせめぎ合いが続くなかで、新年を迎えました。

 沖縄はことし1972年の本土復帰から40年を迎えます。日本の総面積のわずか0・6%しかない沖縄にいまも米軍基地の74%が集中し、普天間基地や嘉手納基地をはじめ米軍専用基地が33も置かれたままです。県民が「基地をなくせ」と要求し、反対のたたかいを前進させているのは当然です。

県民の不屈のたたかい

 日米軍事同盟のもとでアメリカが日本国中に基地網をはりめぐらし、とりわけ沖縄を異常な「基地の島」にしたのは、世界を軍事力で支配するアメリカの戦略のためです。 続きを読む

きょうも年始回り

 0103DSC_3801 きょう(3日)もきのうに続いて年始回り。午後はノンビリテレビの正月番組を観る。いよいよあすから今年の仕事はじめ。午前8時30分から、市役所本庁舎などで各課でのあいさつ回り。あす5日の午前10時からの議員政治倫理条例第6条に基づく審査会の第2回目が開催されこれを傍聴。審査会の審査内容には市民の方も大いに注目していることでしょう。

年始回り / 墓参り

 1227DSC_4064 きょう(2日)午前中は年始回り。午後からは、子どもや孫たちと一緒に、私の両親のお墓参りに倉敷市玉島乙島へ。そのあと妻のご両親のお墓がある西江原町の興譲館裏の墓参りに。墓参りが済んでみんなで食事に・・・・・。きょうも穏やかな正月2日目でした。

高越城址で初日の出

 IMG_0984-2IMG_0971-2 きょう(元旦)井原市東江原町の高越城址で初日の出を愛でる会が高越城址顕彰会(樫原一道会長)主催で行われ今年も参加しました。7時から会長のあいさつに続き、地元の川上泉、坊野両市議のあいさつがありました。このあと、早雲太鼓のメンバー8人による演奏が行われました。演奏が終わる頃、ちょうど初日が東の稜線から昇って(雲が有りはっきり撮れませんでした・・・)きました。このタイミングを見計らって、池田孝雄公民館長が音頭をとり、約100人の参加者が元気よく万歳三唱しました。会場では今年も会からの甘酒と井原石材の森兼さんからの焼き芋が振舞われました。参加者の中に多くの顔見知りの方がおられましたので、新年のあいさつを交わすこともできました。毎年ご来光や早雲太鼓のお腹にドンドンと応える音を聞くと1年の始まりを感じ、今年も頑張るぞという気持ちが湧いてきます。きょうは初日の出に続いて、市内から届く年賀状の宛名書きをして投函する正月行事の始まりです。

しんぶん赤旗日刊紙の「主張」 歴史的岐路に立ち向かう決意

2012年の年頭に

歴史的岐路に立ち向かう決意

 2012年の幕開けです。

  01 日本共産党4つの旗 東日本大震災の被災者のことを考えれば、「おめでとう」とばかりいってはおれませんが、世界も日本も激動のさなかです。世界では大きな選挙が相次ぐ「スーパーイヤー」です。日本でも民主党政権への批判が極限に達し、政局が不安定を増すなか、衆院の解散・総選挙も取りざたされています。歴史的な岐路に立つ日本の政治を国民の希望ある方向に切り開く年にすることが、願いであり決意です。

「二大政党づくり」の破綻

 民主党政権に交代してから約2年半、日本の政治はどう変わったか、いま何が起きているのか―。

 民主党政権は、鳩山由紀夫、菅直人、野田佳彦と3人の首相が次々と登場するなかで、2009年の政権交代にあたって掲げた、沖縄・米軍普天間基地の「国外・県外」への移設や、消費税は増税しないなどの公約を、ことごとく反故(ほご)にしました。 続きを読む