月別アーカイブ: 2011年9月

「塚原古墳群を訪ねて」「水彩画教室展」のご案内

 IMG_8903-2IMG_8902-2IMG_8901-2 4日(日)まで、次の二つの催しがあります。一つは、井原市民会館の東にある井原市文化財センター(まほろば館)で、夏季企画展 吉備の文化財探訪⑨ 「塚原古墳群を訪ねて」です。解説書によると、この古墳群は井原市岩倉町内に横穴式石室をもつ古墳四基で構成されているものです。この周囲には多くの古墳群や古墳が集中しています。これらのことが詳しく写真や地図つき(写真)で解説されております。また、個人が若い時から収集していた出土遺物24点も展示(写真)されており、大変興味と関心の湧く、私としては驚きの展示でした。

 IMG_8916-2 もう一つは、田中美術館横の市民ギャラリーでの、いばら文化教室の17人の生徒さんの出展による「水彩画教室展」(写真)です。一人2点を出展し講師の1点を含め35点が展示されております。今回もご案内をいただきましたので、観に行かせていただきました。いつも感じていることですが、それぞれ個性があり、また爽やかなタッチの水彩画は観る人の心を和ませてくれます。一人でも多くの方に足を運んでいただきたいのでご案内いたしました。

井原市役所玄関先に見事な植え込み

 IMG_8926-2 きょう(2日)井原高校園芸科の3年女子5人が、井原市役所玄関先の両側にある円形の大きな鉢に様々な花木を使って見事に植え込んで(写真)いました。ちょうど作業が済んで片付けをしているところに出くわしカメラに納めました。井原高校の園芸科の生徒さんが、年2回(?)その時期その季節の花木を植え込んでおり、本庁来庁者の目を楽しませ、心を和ませています。生徒さん、いつもありがとうございます。

早くも1年の2/3が・・・    9月市議会・・・    朝の定時定点の街宣23年目に・・・

きょう(1日)から9月。早くも1年の2/3が済んだことになります。今年もあと4ヶ月になりました。あっと言う間の1年という気がします。今月は9月5日から26日までの会期で、井原市議会定例会が始まります。9月の1ヶ月は議会、ぎかいの1か月になります。002井原放送議会質問も今回で連続90回目になり、質問件数も今回の7項目を入れて549項目になります。今回どれだけ市民の声が実現しそうだという感触の答弁が得られるやら、ただ一生懸命奮闘するだけです・・・・・。写真は井原市議会6月定例会で一般質問をしている私。

今月から朝の街頭宣伝が23年目に突入しました。1988(昭和63)年9月1日に朝7時から8時まで、NTT前交差点で定時定点の街頭宣伝を始めました。これまでに、市内で街頭宣伝はしていましたが、定時定点での街頭宣伝はこの日が最初です。以来、月曜から土曜まで市内6箇所で朝の定時定点の街頭宣伝を始めて今日を迎えました。長く続けられたのも、周りの方々の支えや激励をいただき、私自身が健康であったということだと思います。今後も健康には気をつけながら継続していきたいと、きょうの日に決意を改めてしたところです。